新着情報一覧

低所得の子育て世帯に対する給付金を支給します

2022年08月10日掲載

◆対象
▶ひとり親世帯で、次のいずれかに当てはまる方
①令和4(2022)年4月分の児童扶養手当の受給者
②公的年金などを受給しており児童扶養手当を受給できない方
③新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変した方
※②③は所得(収入)による制限があります。
▶ひとり親世帯以外で、次のいずれかに当てはまる方
①令和4(2022)年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者(令和4(2022)年5月以降受給者となった方も対象)であり、令和4(2022)年度住民税(均等割)が非課税の方
②対象児童(令和4(2022)年3月31日時点で18歳未満(児童に法令で定める程度の障がいがある場合は20歳未満))の養育者であって、次のいずれかに該当する方
●令和4(2022)年度住民税(均等割)が非課税の方
●新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変した方
※ひとり親世帯分の給付金と重複して受給はできません。
※住民税(均等割)が非課税の方が主な対象です。申告がお済みでない方は、速やかに住民税の申告をしてください。
▶給付額…対象児童1人当たり一律5万円
▶支給手続き…ひとり親世帯の②③、ひとり親世帯以外の②に該当する方は、申請が必要です。申請書、必要書類を直接または郵送で、市役所1階福祉課へ。
※詳細は、市ホームページをご覧いただくか、福祉課へお問い合わせください。
 市ホームページ ひとり親世帯
 ・市ホームページ ひとり親世帯以外

問 福祉課 TEL41-5650 FAX21-1315

【中止】8/20(土)草生水まつり

2022年08月10日掲載

▶内容…時の天皇に草生水(石油)を献上した歴史を模した行列催事、屋台やイベント、ビンゴの他、新型コロナウイルス感染症対応やワクチン接種などに従事されてきた医療・福祉関係者に感謝を表すライトアップ、新型コロナウイルス感染症の終息を祈願する打ち上げ花火を行います。
▶とき…8月20日(土)16:00~20:30
※少雨決行(雨天中止、順延なし)。
▶ところ…西山ふるさと公苑
▶駐車場…西山町事務所、JA 柏崎西山よりそいプラザ、西山中学校、安根菜
※会場までのシャトルバスを運行します。

問 西山町事務所 TEL47-4001 FAX47-2919

8/30(火) 1歳までのお友だちは、ふれあいブックスタートへ行ってみよう

2022年08月09日掲載

柏崎市では「ブックスタート」として、一人一人の赤ちゃんにとって記念の一冊となるように、4か月児健診対象の方に絵本のプレゼントを案内しています。

プレゼント方法:
4カ月児集団健診会場または郵送で、対象となる方に、返信はがきと案内書類をお渡しします。返信用はがきに必要事項をご記入のうえ、期限までにポストへ投函してください。後日、希望された絵本2冊を郵送します。

ソフィアセンター「えほんのへや」では、その時にもらった絵本の紹介や読み聞かせを開催します。
赤ちゃんと初めての絵本で楽しく触れ合ってみませんか。
赤ちゃんにどう読んだらいいの?という方や、ブックスタート絵本の実物を見てみたいという方も大歓迎です。

*日時:8月30日(火)10:30~11:00
*会場:ソフィアセンター 1階 えほんのへや
*対象:1歳までのお子さんとその保護者
*申し込み:不要

詳しくは、ソフィアセンターホームページをご覧ください。

問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936

めだか水泳教室

2022年08月09日掲載

▶対象…正しいクロールで25m を泳げない小学生
▶定員…各組40 人 
▶受講料…6千円(全11 回)
▶プール利用料…アクアパーク会場は1回250円、スポーツハウス会場は1回160円
▶申し込み…9月5日(月)~ 19日(月・祝)に、受講料と申込書をアクアパークへ。
※定員を超えた場合は抽選となります。
※申し込みは参加者1 人につき1組のみです。
※申込書は8月22日(月)以降、アクアパーク・スポーツハウスで配布します。
▶注意…
●申込開始日、教室期間や時間、会場を変更する場合があります。申し込み前にホームページをご覧いただくか、アクアパークへお問い合わせください
●申し込みが少ない場合、中止することがあります

問 アクアパーク TEL22-5555 FAX22-0766

柏崎・夢の森公園のイベント

2022年08月06日掲載

▶申し込み…各申込期限までに、直接または電話・ホームページで、柏崎・夢の森公園へ。

問 柏崎・夢の森公園 TEL23-5214 FAX23-5113

ケモノ展
▶内容…近年話題になっているシカやイノシシなどの獣害問題に焦点を当て、人とケモノとの間に起こる出来事を紹介。彼らとどう関わっていくかを考える展示です。
▶とき…9月3日(土)~ 11月27日(日)

ガーデンボランティア
▶内容…園内ハーブガーデンのお手入れやレモングラスの刈り取りをしませんか?作業後はハーブティーや大人向けイベント割引券の抽選会もあります。
▶とき…9月12日(月)10:00~11:30
▶対象…18歳以上または親子
▶定員…11人(先着)
▶申込期限…9月10日(土)

カマを持って稲刈りしよう
▶内容…地元の方たちと一緒に、園内の田んぼで稲刈り&はさがけ体験にチャレンジしよう。
▶とき…9月25日(日)10:00~正午
▶対象…18歳以上または親子
▶定員…20人(先着)
▶参加料…千円
▶申込期限…9月18日(日)

森づくり活動
▶内容…鎌を使って園内の除草作業をしませんか。必要な装備・道具はこちらで用意しています。お気軽にご参加ください。
▶とき(各回9:00~11:30)
①かきつばた苑の除草=9月3日(土)、10月22日(土)
②ホタルエリアの除草=9月24日(土) 
※1日だけの参加もできます。
▶対象…18歳以上または親子
▶定員…40人(先着)
▶申込期限…各回5日前

こども自然王国のイベント

2022年08月06日掲載

秋の体験案内
▶内容…木工作を楽しめます。また、ウオークラリーではわんぱく広場を探索してクイズに挑戦することができます。
▶とき…9月17日(土)~ 11月13日(日)の土・日曜、祝日
▶対象…幼児~大人(幼児は保護者同伴)
▶参加料…体験により異なる
▶申し込み…当日受け付け

防災マルシェ
▶内容…9月は防災月間です。防災をテーマにした屋台や親子でグッズ作りなど、楽しみながら学ぶことができます。
▶とき…9月24日(土)→ 9/23(金・祝)
▶対象…幼児~大人(幼児は保護者同伴)
▶参加料…体験により異なる
▶申し込み…当日受け付け

問 こども自然王国 TEL41-3355 FAX41-3515

ソフィアセンター・体育施設のお盆閉館時間のお知らせ

2022年08月05日掲載

ソフィアセンター
▶閉館時間
●8月13日(土)~ 14日(日)= 17:00
●8月15日(月)~ 16日(火)= 19:00
問 ソフィアセンター
 ℡ 22-2928 ℻ 21-2936

体育施設 
▶期間…8月13日(土)~ 16日(火)
▶繰り上げ閉館する施設
● 17:00 閉館=スポーツハウス、武道館、西山総合体育館
● 18:00 閉館=総合体育館、アクアパーク
問 アクアパーク
 ℡ 22-5555 ℻ 22-0766
問 総合体育館
 ℡ 21-3751 ℻ 21-3753

夏休みの科学研究を応援!8/18~8/20 参考作品展&名前調べ会

2022年08月03日掲載

▶ところ…ソフィアセンター

①参考作品展
▶内容…植物・昆虫・貝・海藻などの標本を展示します。また、昨年の柏崎刈羽地区児童生徒科学作品展に出品された優秀作品の一部も展示します。
▶とき…8月18日(木)~20日(土)10:00~17:00
※ 20日(土)は15:30まで。

②名前調べ会
▶内容…専門の先生方が生物標本の名前調べをお手伝いします。自分でできるだけ調べた上で相談に来てください。
▶とき…8月20日(土)10:00~正午、13:00~15:30
▶対象…小・中学生と保護者
▶持ち物…作製した標本

問 教育センター TEL20-0212 FAX41-6320

8月の元気館と子育て支援室(公立)のベビマ・助産師訪問日程のお知らせ

2022年08月01日掲載

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止・変更する場合があります。

元気館と子育て支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。

3密を避けるため、利用人数を制限しています。
ご自宅での検温、保護者はマスクの着用をお願いいたします。

日程はこちら ↓

*わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
*元気館の保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています

問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201

8月の乳幼児健診、妊娠期・子育て期のセミナーのお知らせ(一部要予約)

2022年08月01日掲載

乳幼児健診や妊娠期・子育て期のセミナーの日程をお知らせします。

「すくすく広場」「出産前のパパママセミナー」「2歳児子育てと歯科相談」は予約が必要です。電話で子育て支援課( TEL20-4215)に申し込んでください。
予約受付:月~金曜(祝日を除く)の8:30~17:15

▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)、歯ブラシ(1歳6カ月児歯科健診のみ)
 *感染予防のため、内履きの持参にご協力ください。
▼注意
 ●お子さん1人につき、保護者1人での参加にご協力ください
 ●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください
 ●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です(※事前の連絡は不要です)
 ●対象月以外に変更する場合は、連絡してください 
 ●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください  (問診票は健診会場にも用意してあります)
 ●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください

問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201

ページ上部へ