新着情報一覧

10/27(日)鯖石ロードレース大会【出場者募集】

2019年08月06日掲載

▼種目
●2キロメートルの部=小学生学年別、中学生女子、一般男女
●4キロメートルの部=中学生男子、一般男子(59歳以下・60歳以上)、一般女子(59歳以下・60歳以上)
●10キロメートルの部=一般男子(39歳以下・40歳代・50歳代・60歳以上)、一般女子(49歳以下・50歳以上
●20キロメートルの部=一般男子(39歳以下・40歳代・50歳代・60歳以上)、一般女子 
▼とき…10月27日(日)の午前8時50分競技開始(午前7時~受け付け、8時10分開会式)
▼集合場所…中鯖石コミセン
▼参加料…小・中学生500円、高校生以上3,000円 
▼申し込み…9月20日(金)までに、申込書兼振込用紙(払込取扱票)に参加料を添えて直接、郵便局・大会事務局(中鯖石コミセン内)へ。
※要項・申込書は、大会事務局・総合体育館・市役所3階市民活動支援課にあります。

問 鯖石ロードレース大会事務局(中鯖石コミセン内)
 ☎FAX 27-2102
malason

要申込 9/7(土)秋季ソフトバレーボール交流会【出場者募集】

2019年08月06日掲載

▼とき…9月7日(土)の午後6時30分~9時30分
▼ところ…総合体育館
▼対象…中学生以上
▼定員…36チーム(先着、1チーム5~8人)
※常に女性が2人以上出場。
▼参加料…1チーム1,200円
▼申し込み…8月13日(火)~9月1日(日)に、申込書に参加料を添えて直接、総合体育館へ。
※申込書は総合体育館にあります。
※Eメールで申し込む場合は申込書を添付し、参加料は当日お支払いください。

問 総合体育館 ☎21-3751 FAX21-3753
       メール kc-sotai@ksz.or.jp
sports_soft_volleyball

要申込 9~12月 めだか水泳教室

2019年08月06日掲載

▼とき…
2019medaka
▼ところ…スポーツハウス
▼対象…正しいクロールで25メートルを泳げない小学生
▼定員…各組40人(先着)
▼受講料…5,090円
※プール利用料が別途必要(1回160円(9月30日(月)までは1回150円))。
▼申し込み…8月26日(月)の午前9時以降、申込書に受講料を添えて直接、アクアパークへ。
※申し込みは1組のみ可。申込書は8月19日(月)~アクアパーク、スポーツハウスで配布します。

問 アクアパーク ☎22-5555 FAX22-0766
sports_swimming_man

スムーズな入園に備えて

2019年08月01日掲載
入園は生活リズムを見直すチャンス!できることからやってみましょう
1 早寝・早起きを意識しましょう
 十分な睡眠は疲れを癒やし、子どもの脳や体の発達を促します。気持ちよく1日をスタートするために早寝・早起きのリズムを作りましょう。
2 朝ごはんを食べましょう
 朝ごはんを食べないと、脳が働かずにぼんやりしたり、楽しく遊べなかったりします。朝ごはんは元気の源です。毎日、朝ごはんを食べる習慣を身に付けましょう。
3 うんちは済んだかな?
 朝ごはんを食べると、腸が刺激されて排便が促されます。ごはんの後は、トイレに行く習慣を身に付けましょう。
4 「自分でやれる」という自信をつけてあげましょう
 服を着る、ズボン・靴を履く、スプーン・フォーク・箸を使うなどは、毎日の生活の中で体験することが大事です。お子さんのやりたい気持ちを大切にして、最初はできなくても一緒にしたり、声掛けをしたりしながら見守りましょう。できたときは、いっぱい褒めてあげると、意欲が育ち、自信につながります。

幼稚園・保育園の入園準備のポイント

1 弁当箱や箸箱、袋物は使いやすいものにしましょう
 毎日使うものは、使いやすさが一番です。お子さんと一緒に出し入れしてみましょう。
2 自分で着替えられる服を用意しましょう
 園生活では、着替えをする機会がたくさんあります。着替えやすい服や、活動しやすい服を選びましょう。
3 靴や内履きは軽くて動きやすいものにしましょう
 幼児期は、体づくりをするとても大切な時期です。戸外で遊ぶ機会も増えますので、運動しやすい靴を選びましょう。
4 持ち物に「名前」を書きましょう
 持ち物一つ一つに、分かりやすくはっきりと名前を書きましょう。特に下着は同じものを着ているお子さんが多いので、必ず名前を書きましょう。靴下は左右両方、箸は1本ずつ名前を書いておくと、トラブルになりません。アイロンでつける名札は、洗濯で取れやすくなります。長持ちするように、縫いとめるなどの工夫をしましょう。

 問い合わせ…保育課保育係 TEL21-2233 FAX23-0881
 

 

7/28 親子わんだーランド 生き・活き・子育て!

2019年08月01日掲載

広~い室内に、遊びのコーナーや子育て支援情報がいっぱい!
240名の家族連れが涼と癒しを求めて遊びに来てくれました。

積み木で遊んだり、工作をしたり、絵本を読んでもらったり…
毎日忙しいお父さんやお母さんもお子さんと一緒にリフレッシュ!

一日のんびりと過ごしていただけたでしょうか。
また来年も遊びに来てね。

2019oyakowandalando3 2019oyakowandalando1

8月 元気館と支援室のベビマ・助産師訪問日程のお知らせ

2019年07月30日掲載

元気館と支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。

ベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。

子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。

元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
   〃 保健師相談…開館時間内随時

子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています。

2019.8支援室訪問日程表 ← 日程はこちら

問 子育て支援課家庭支援班(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201

kusuguru_baby

8/10(土)夏休みキッズシアター

2019年07月29日掲載

◆とき・内容
①午前10時30分~11時40 分=「トムとジェリー」「おしりかじり虫」「のっぺらぼう」「ねこざかな」
②午後1時30分~2時48分=「忍たま乱太郎・忍術学園全員出動!の段」
◆ところ…ソフィアセンター

問 ソフィアセンター ☎22-2928 FAX21-2936

7/24(水)~8/25(日)夏休みは市街地循環バス!小・中学生は無料です

2019年07月18日掲載

▼内容…小・中学生は、夏休みの期間中、市街地循環バス(かざぐるま・ひまわり)に無料で乗車することができます。
▼とき…7月24日(水)~8月25日(日)
▼対象…小・中学生
※市外の小・中学生も含む。
▼乗降方法…バス降車の際に、「乗り放題パス」を運転手にご提示ください。
※「乗り放題パス」は、学校経由で配布するほか、越後交通㈱駅前案内所でも、7月下旬から配布します。

市街地循環バス乗り放題 ← ちらしはこちら

問 企画政策課 ☎21-2321 FAX24-7714
kazaguruma

広報かしわざき掲載、8月の「出産前のパパママセミナー」の時間が誤っていました

2019年07月18日掲載

広報かしわざき7月号掲載、8月の「出産前のパパママセミナー」の受け付け時間と開始時間に誤りがありました。
おわびして訂正いたします。

▲対象…妊娠4~5カ月の妊婦と夫
▲ところ…健康管理センター
▲持ち物…母子健康手帳

訂正内容は以下のとおりです。

2019広報かしわざき7月号19ページ「8月の乳幼児健診・学級日程」

誤:出産前のパパママセミナー ▲とき…8月9日(金)の13:15~13:30受け付け、13:30開始
正:出産前のパパママセミナー ▲とき…8月9日(金)の9:15~9:30受け付け、9:30開始

ninshin_akachan_onaka
問 子育て支援課 TEL20-4215 FAX20-4201

 

ページ上部へ