悩みカテゴリー: みんなの悩み相談

4カ月の子どもとお散歩に行くように勧められました

2024年09月13日掲載

sanpo

外の景色を見たり外気に触れることは、五感を刺激します。
良い刺激は発育に役立ち、ぐっすりと眠ることもできます。
しかし、絶対に行かないと…とプレッシャーを感じないでくださいね。
気が向いたらお散歩やお買い物に行ってはどうでしょう。

入学の通知はいつ届きますか

2024年09月11日掲載

小中学校への入学を翌春に控えたお子さまの保護者の皆さまに、移行学級や小中学校区の通知を行います。

毎年10月に翌年4月の小・中学校就学予定者の名簿を作成しています。小学校では、この名簿に基づき移行学級を行っています。移行学級は健康診断のほか、学校生活になじんでもらうように心の準備をしていただくものです。

小中学校に入学するお子さまの保護者には、1月に就学通知書をお送りします。1月中に通知書が届かない場合は学校教育課までご連絡ください。通知後に住所の異動があった場合は、その都度入学する学校を改めて通知いたします。

問 学校教育課学事保健係 TEL21-2366 FAX23-0881

私…ママとして何点なのかな

2024年09月10日掲載

friends_mamatomo.png

子育ては戸惑いや不安だらけです。
失敗なんて当たり前。親は子どもと一緒に育っていくのです。
100点満点の完璧パパやママにならなくていいんですよ。

保育園に通っている3歳児。まだオムツが外れていません。

2024年09月09日掲載

omutsu.png

うんこが出るときは教えてくれ、おしっこはトイレに行けばするけど、嫌がるのですね。

幼稚園はみんなでトイレに行く時間があるので、出る出ないは関係なく、トイレの習慣が身につくと思います。
お家でも、時間やタイミング(ご飯の前、寝る前など)を決めて声がけをしてみてはどうでしょう。
無理をすることなく、トイレに行けたらたくさん褒めてあげてください。

そろっと離乳食開始。野菜スープをあげてもいいですか

2024年09月06日掲載

soup_minestrone.png

サラサラとした水分を与えるとむせることがあります。
ですから、ドロドロしたおかゆや野菜の裏ごしからスタートするのもおすすめです。
野菜の裏ごしは、かぼちゃやにんじんのようにあくの少ないものを選び、加熱後ペーストにしましょう。
何よりお子さんのペースが大事ですから、様子を見ながらすすめていくと良いと思います。

妊産婦医療費助成について教えてください

2024年08月28日掲載

母子健康手帳の交付を受けた日から出産した月の翌月末日までに、保険証を使って治療を受ける場合に助成を受けることができます(定期健診を除く)。
県内の医療機関、調剤薬局などの窓口で健康保険証と一緒に受給者証を提示し、一部負担金(外来1回530円、入院1日1,200円)のみを支払ってください。

県外で受診した場合等は、市ホームページをご覧ください。

問 子育て支援課育成支援係 TEL47-7075 FAX22-1077

4歳になったのにひとりでトイレに行かれません

2024年08月27日掲載

「トイレに一緒に行こう」と言われても、このくらいの年齢ならダメなことではありません。決して甘えん坊でもないですよ。
無理をさせずに、安心できる方法を一緒に考えてあげてください。
%e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%ac

昼夜逆転してしまったみたい。どうしよう…

2024年08月27日掲載

ohirune

「早起きをして日光浴」を心がけましょう。

まずは、遅く寝せて早く起こし、朝の日光浴をします。ガラス越しでも構いません。
そして、昼寝は短めに。機嫌は悪くなるのですが、しばらく辛抱してください。
その後、寝る時間を少しずつ早めていけば、だんだん生活リズムが整っていきます。

ページ上部へ