悩み対象年齢: 幼児

もうすぐ3歳、お昼寝をする日としない日があります

2024年05月15日掲載

ohirune

お昼寝をすると、夜中まで起きているとのこと。
規則正しい生活にするには、昼寝をさせない方が良いのかとママは悩んでいるようですね。

お昼寝は子どもの体力次第ですから、夕方でもぐずらないのならお昼寝をする必要はないと思います。
夜中まで起きているようであれば、お昼寝の時間を短くしてはどうでしょうか。
早めの時間にお昼寝をするのも一つの方法です。
 

 

新米パパです。父親の子育てで大切なことは何ですか

2024年05月02日掲載

父親としての人生を、奥さんと共感しながら楽しみましょう。


・夫婦で「共感」することが大切です。

話に耳を傾け、共感することでパートナーの気持ちも楽になります。ぐずったり病気になったり、時には叱ったりと子育ての苦労や辛さを共有してこそ、夫婦間の信頼関係もうまれます。


・育児や家事をとにかく体験することが大切です。

おっぱいをあげる以外はパパもできる育児です。「習ったことも、やったこともない」と尻込みせず、とにかく体験してみることがとても大事です。ミルク作りや授乳後のゲップのお世話、オムツ替えなどは回数をこなせばグンと上達します。


・パパも育児休業を取ってみよう。

これまで仕事中心で過ごしてきたパパも、生活や働き方を見直すターニングポイントです。赤ちゃんの成長はあっという間です。ぜひ、育児休業を使ってこの先も続く子育ての「基礎」を築く時間にあててみませんか。

市ホームページ『男性の育休はメリットばかり』(男女共同参画室)

ひとり親が資格を取るための給付金はありますか

2024年05月01日掲載

ひとり親家庭の母または父が、適職に就くために必要な技能や資格の取得を支援する2つの制度があります。

1 母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業
2 柏崎市高等職業訓練促進給付金事業

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201

寝るときのおむつはいつまですればいいですか

2024年05月01日掲載

睡眠中におしっこをするのは自覚がないことが多いので、子どもに合わせてタイミングをみると良いでしょう。
朝起きておむつが濡れていない日が続いたら自然にとれそうですよね。
寝る前の水分は量を控え、布団に入る前にトイレに行く習慣をつけましょう。
でも、おねしょをすることはあると思います。
そのときは叱らないであげてください。
防水シーツを利用して、お母さんの負担を減らす工夫をしていきましょう。
onesyo_boy

わざと人の嫌がることをするので困っています

2024年04月26日掲載

souji_table_fuku.png

ママに見ていてほしい、ママに認めてほしいという思いがあるのかもしれません。
その思いを満たすために、良いことをしたら認めてあげる場面を作ってみてください。
例えば、「○○ちゃん、テーブルふいてくれる?」と頼んでみます。
そして、ふいてくれたら、「○○ちゃんがテーブルふいてくれたの。ありがとう。」と褒めてあげます。
家族やお友達の前で褒めてあげたら、とても効果的です。
ただし、人の嫌がることや、やってはいけないことは、きちんと伝えましょう。

子どもが補聴器をつける場合に助成は受けられますか

2024年04月25日掲載

身体障害者手帳の交付対象とならない軽・中等度難聴児の言語習得やコミュニケーション能力の向上を図るため、補聴器購入費用の一部助成を助成します。

対象:身体障害者手帳の交付対象とならない者で、次のいずれにも該当する18歳未満の難聴児
・市内に住所を有する者
・両耳の聴力レベルが30デシベル以上の者
(注意)医師が補聴器装用の必要を認めた場合は、30デシベル未満についても対象とします。
補聴器の装用により、言語習得などの一定の効果が期待できると医師が判断する者

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問 福祉課障害福祉係 TEL21-2299 FAX21-1315

3歳のお兄ちゃんが赤ちゃんに意地悪をします

2024年04月23日掲載

family_kyoudai.png

赤ちゃんは、飲んで寝るを繰り返し成長しますので、お兄ちゃん中心の生活パターン考えてあげましょう。
お兄ちゃんは赤ちゃん返りかもしれませんね。
赤ちゃん返りは、自分を見てほしいときの行動が多いので、甘えの部分は大目に見てあげることが必要です。
でも、大事なしつけは家族が一貫した態度で接し、きちんと教えていくことが大切です。

 

3歳の男の子 じっと待っていることができません

2024年04月23日掲載

oosouji_dougu.png

手が離せない時に限って、「遊ぼう」「外に行こう」などとわがままを言うものです。
「ちょっと待って」と言っても聞かなかったり、勝手なことをして困らせるんですよね。
そんな時は、子どもが我慢をしなくてもいいようにしてあげると良いでしょう。
例えば、掃除中に「お手伝いしてほしいな」「ママとお片付けごっこしよう」と誘ってみませんか。
子どもはママと一緒なら喜んでお手伝いしてくれるかもしれませんよ。

気持ちの切り替えがうまくできないようで遊びをやめることが苦手です

2024年04月11日掲載

omocha_kataduke

「片付けをしたらおやつにしよう」「きれいにしたらお買い物に行こう」など、楽しみがあると切り替えがしやすくなります。
予定があるなら前もってそのことを伝えておくとよいですね。
それでもうまくいかないことがあるかもしれませんが、時間に余裕があるならもう少し遊ばせると納得する場合もあります。

お風呂の中でうんちをするので困ってます

2024年04月09日掲載

ofuro.png

排泄機能が未熟なので、湯船で温まると刺激されてうんちをしてしまうことがあります。
初めにシャワーのお湯でお尻を洗えば、湯船の中でうんちをするのを防ぐことができるかもしれませんね。
また、入浴時間を変えてみると、そうしたことがなくなるかもしれませんので試してみてください。

ページ上部へ