09
受診票に記載されている検査項目は、公費負担の対象となるため、費用はかかりません。
ただし、妊婦さんの状況により、受診票以外の検査などを行う場合は、自己負担になります。
問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201
09
受診票に記載されている検査項目は、公費負担の対象となるため、費用はかかりません。
ただし、妊婦さんの状況により、受診票以外の検査などを行う場合は、自己負担になります。
問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201
子どもは、おもちゃを口に入れて噛みますから、安全なものを選んであげましょう。
形や強度などの安全基準をクリアしたものは、STマーク(日本製のおもちゃ)やCEマーク(ヨーロッパ製のおもちゃ)がついています。
おもちゃ選びの目安にしてください。
乳幼児のうちは、体重の変動がよくあります。
1歳頃までの肥満は、歩かれるようになり運動量が増えると、体がしまってくるものです。
でも、3歳~小学校入学頃に太ってくると、肥満になりやすいので気をつけましょう。
*食生活を見直してみよう
(ジュースをお菓子の食べすぎは要注意。)
*たくさん体を動かそう
(肥満気味では体を動かすことを嫌がることがあります。大好きな遊びで、楽しく体を動かしましょう。)
ご相談は、子育て支援課 TEL0257-20-4215 へ
妊娠中は太りやすくなりますし、太りすぎは難産になることがあります。
妊婦さんはウォーキングやマタニティヨガ、マタニティスイミングなどを楽しまれると良いですね。
安定期になったら病院と相談してみませんか。
ただし、無理をすることなく、お腹が張ったら休憩するなど気をつけましょう。
適度な運動でストレスを発散してください。
柏崎市シルバー人材センターが貸し出しを行っていますので、お問い合わせください。
問 柏崎市シルバー人材センター
・住所:柏崎市田塚3-11-30
・電話:0257-24-2148
・ファクス:0257-22-2438
柏崎市では、妊婦とパートナーを対象に、出産前のパパママセミナーを開催しています。
親になる自覚をはぐくみ、妊娠中の過ごし方や出産準備、育児などについての講習で、保健師からアドバイスを受けることができます。
参加される方は、ほぼ同時期に出産を迎えます。
仲間作りにもなりますし、体調がよろしければ気分転換に是非ご参加ください。
出産前のパパママセミナー ← インターネット予約はこちら
日差しを浴び、外の景色を見ることで五感が刺激されます。
その気持ち良い刺激は発育に必要であり、ぐっすり眠ることができます。
でも、プレッシャーを感じるほど毎日出かけるのではなく、気が向いたときだけでよいです。
親子が楽しく感じられるなら、公園でなくても、近所やお買い物でもよいでしょう。
新潟県内の場合
県内他市町村の委託医療機関で受ける場合は、無料で接種できます。
専用の接種券が医療機関にありますが、柏崎市の接種券・予診票も必ずお持ちください。
新潟県外の場合
里帰り出産などの理由で、やむなく県外の医療機関で接種を受ける場合、接種費用は有料ですが、接種後の申請により規定範囲内で接種にかかった費用を払い戻します。
ただし、事前に医療機関宛の接種依頼書の発行を受けた方が対象です。
※依頼書の発行には数日かかりますので、接種予定日のおおよそ2週間前までに子育て支援課家庭支援係にご連絡ください。
問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201
無理をして大人と一緒の時間に合わせる必要はありません。
今はまだ食べることへの準備段階ですから、1日1回から始め、余裕のある時間帯を選びましょう。
でも、毎日違うと生活リズムが乱れますから、日々同じ時間帯にするといいですね。
皮膚がんの原因に日焼けも考えられるため、日光浴をしたくないという方が増えています。
しかし、適度な日光浴は骨の成長に必要なビタミンDの合成を促すのでとても大切です。
生後3か月を過ぎた頃から、日差しの弱い時間を見計らってお散歩を楽しんでみましょう。