▶終了日…2月24日(月・振休)
※ 50mプールは、3月26日(水)から営業する予定です。
問 アクアパーク TEL22-5555 FAX22-0766

▶終了日…2月24日(月・振休)
※ 50mプールは、3月26日(水)から営業する予定です。
問 アクアパーク TEL22-5555 FAX22-0766
▶内容…心肺蘇生法や AED の使用方法、止血法などを学びます。修了した方には、普通救命講習Ⅰの修了証を交付します。
▶とき…3月2日(日)10:00~正午
▶ところ…消防本部
▶対象…中学生以上でe- ラーニング修了者、または救命入門コース受講修了者
▶定員…50人程度(先着)
▶申し込み…3月1日(土)までに市ホームページから、または電話で消防署へ。
問 消防署 TEL24-1500 FAX24-1119
新潟県こども家庭課と産科クリニックとのコラボイベントとして「両親学級」を開催します。
初めての子育ては、わからないことだらけ。
でも、少しの準備で大きな安心につながりませんか。
赤ちゃんが生まれる前から始まる子育ての大切な第一歩を、一緒に学びましょう。
新しい家族の未来のために、ぜひお二人でご参加ください。
詳しい内容・日程等は、県ホームページまたはちらしをご覧ください。
▶とき…2月22日(土)~24 日(月・振休)10:00~16:00
●高柳産の野草茶試飲コーナー=22日(土)~24 日(月・振休)
●リラクゼーションコーナー=22日(土)~24 日(月・振休)(各コース千円、15分間)
①アロマトリートメント(ハンドまたはフット)
②超音波トリートメント(痛みのある所に超音波を当てる)
●西山の大工さんが作る木工品の販売= 22日(土)・23日(日・祝)
▶ 2月26日(水)から使える 100円引き券の配布…22日(土)~24 日(月・振休)10:00~20:00
問 大崎温泉雪割草の湯 TEL・FAX47-2113
▶休館期間…2月19日(水)~3月6日(木)
※図書などの返却期限は3月7日(金)以降に延長します。
休館期間中は、返却ポストをご利用ください。
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936
洗濯を干すときに欠かせない「洗濯ばさみ」は、楽しいおもちゃにもなります。
力を加減して「つまんではさむ」という動きは、指先の発達につながりますよ。
おうちに洗濯ばさみがありましたら、ぜひ遊んでみてください!
【用意するもの】
・空箱や段ボールのような厚みのある紙
・はさみ
・ペン
・洗濯ばさみ
【遊び方】
①空箱や段ボールを好きな形に切り、顔を描きます。
何に変身するかを想像しながら、お子さんと一緒に顔を描くと楽しいですね。
【注意】厚みがあるので、切るときは十分に気を付けてください。
②厚紙を洗濯ばさみではさむと…
完成!
子ども達は、驚くほどの集中力を発揮したり、大人の想像を超える作品や「未知の生物」を作りだしたりします。 完成した作品で、水族館や動物園を作ることもできますので、さらに楽しい遊びを繰り広げてください!
【おまけ】
紙コップや紙皿でも代用できます。
新たな生き物が誕生するかもしれませんね。
担当:保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201
全国各地で家族の笑顔を増やすための講演活動を行う高祖常子さんを講師に迎え、児童虐待防止に関わる国の動きや子どもとの向き合い方などのお話をうかがいました。
子どもと向き合う日々の中ではイライラする時もあります。
イライラや怒りの感情は、しつけ・子育ての中の「ストレス反応」です。
怒りは自分の中(気持ち)にあるため、親の気持ちを子どもにぶつけないよう、ストレスの爆発を逃がす自分なりの方法を見つけておくことが大事とのことです。
当日の内容等、詳しくは市ホームページをご覧ください。
主催の柏崎市要保護児童対策地域協議会では、毎年講演会を行っています。
子育てのヒントになる講演会ですので、ぜひご参加ください。
問 子育て支援課 TEL47-7786 FAX20-4201
子育て支援室は、入園前の親子や妊婦が自由に過ごすことのできる場所です。
子育てに関する不安や悩みについての相談もできます。
笑顔あふれる子育て支援室へ、出かけてみませんか。
子育て支援室一覧 ←一覧はこちら
定員に達しました。
キャンセル待ちは、元気館1F保育課で受け付けいたします。
▶内容…お内裏さま、おひなさまが登場し、節句の行事を楽しみます。
▶とき…2月20日(木)10:30~11:30
▶予約開始日時…2月3日(月)9:00
▶対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
▶定員…35組程度(予約制)
▶申し込み…予約開始日時以降、市ホームページから、または直接元気館1階保育課へ。
※窓口予約の受け付けは、祝日を除く月~金曜の9:00~15:30。
※定員に達した場合は、このページでお知らせします。キャンセル待ちは窓口でのみ受け付けます。
問 保育課 TEL47-7785 FAX20-4201
元気館と子育て支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。
日程はこちら ↓
*わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00(祝日、年末年始を除く)
*元気館の保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています
問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201