たくさんの歌に合わせて、じっくりとふれあうことができました。
ユラユラしたり、たかいたかいしたり・・・やっぱり、ママの抱っこは最高だよね。
今回は、どこでも誰でも簡単にできる遊びを紹介しました。
リストを見て、ご家庭でも楽しんでみてください。
問 保育課保育支援係 TEL47-7785
月別: 2021年5月
ワークプラザ柏崎の教室を紹介します
◀申し込み…6月11日(金)の午前9時以降、直接または電話で、ワークプラザ柏崎へ(先着)。
※★印の教室は申し込み不要で、当日参加できます。
◀ 注意…
●申し込みが少ない場合は中止することがあります
●別途教材費などがかかる場合があります
●お盆・祝日は休みになることがあります
●キッズヒップホップダンス、チアダンス、ジュニアダンスはきょうだい割りがあります
問 ワークプラザ柏崎 ☎ FAX 24-8578
総合体育館の各種教室を紹介します
▼①の申し込み…6月15日(火)の午前9時以降、受講料を直接、総合体育館へ(先着)。
※6月15日(火)の受け付けは午後6時まで。
▼注意…
●電話・ファクスでの申し込みはできません
●代理申し込みは、2人分(1人につき1教室)まで受け付けます
●受講料の他に、毎回施設利用料(期間券あり)が必要です
問 総合体育館 ☎21-3751 FAX21-3753
アクアパーク・スポーツハウスの教室を紹介します
▼申し込み…6月21日(月)の午前9時以降、申込書に受講料を添えて直接、アクアパークへ(先着)。
▼体験教室…①〜③は各教室1人1回体験できます(予約制、先着)。
※受講料200円の他に施設利用料(期間券あり)が必要です。
▼注意…
●電話・ファクスでの申し込みはできません
●申込開始日・期間・時間・会場を変更する場合があります。申し込み前にホームページをご覧いただくか、アクアパークへお問い合わせください
●申し込みが少ない場合は、中止することがあります
●受講料の他に毎回施設利用料(期間券あり)が必要です
問 アクアパーク ☎22-5555 FAX22-0766
コロナ禍における乳幼児健診、妊娠期・子育て期のセミナーの参加についてお願い
全国的に新型コロナウイルスの感染拡大の状況が続いています。
感染防止のため、以下の点にご留意ください。
【本人または家族がPCR検査(保健所の指示によるもの)を受けた場合】
乳幼児健診・セミナーのご参加は、2週間の健康観察期間以降にお願いいたします。
問 子育て支援課 TEL20-4215 FAX20-4201
5/27(木)元気館 親子であ・そ・ぼ!「ふれあいあそび」
▼内容…抱っこなどのスキンシップを通して親子の絆を深め、子育てのポイントや楽しみ方について学びます。
▼講師…市保育士
▼とき…5月27日(木)の午前10時30分〜11時30分
▼対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者
▼ところ…元気館
▼定員…35組程度(当日先着順)
※予約制ではありません。
※マスク着用、検温、健康状態の確認にご協力ください。
問 保育課 ☎47-7785 FAX20-4201
6/4(金)東京オリンピック聖火リレーが柏崎市を通過します
▼とき…6月4日(金)
▼コース…駅前公園を出発し、えんま通りを通過、みなとまち海浜公園を到着地とする約2・8キロメートル
▼通過時間…午後2時15分〜50分(予定)
▼注意
●沿道での観覧は自由ですが、密集の回避、マスク着用、大声を出さないなど、新型コロナウイルス感染防止対策をお願いします
●コース周辺の交通規制が1時間程度行われます。ご協力をお願いします
◆ミニセレブレーション
▼内容…ランタンからトーチへ聖火の点火など、簡単なセレモニーを行います。
▼時間…午後2時ころ(予定)
▼ところ…駅前公園
▼定員…100人(先着)
▼観覧申し込み…5月10日(月)の正午以降、市ホームページで電子申請をしてください。
問 スポーツ振興課 ☎20-7010 FAX23-0881
陸上競技場は改修工事期間中の利用はできません
▼工事期間(予定)…6月7日(月)〜10月末
▼工事内容…5年に一度、日本陸上競技連盟の認定(第2種公認)の更新に必要な改修工事とスタンドの耐震診断を行います。
問 スポーツ振興課 ☎20-7010 FAX23-0881
5/13 元気館 子育てキラキラ講座「簡単離乳食の進め方」
栄養士の講話に続き、質問タイムの時間があり、多くの方が熱心に相談をしていました。
また、食品サンプルを見て、離乳食の量や切り方を知ってもらえたようです。
ご家族みんなで「いただきます」「ごちそうさま」を言い、楽しい食事の習慣を身に付けましょう。
ひとり親家庭などへ医療費の一部を助成します
▼対象…次のいずれかに当てはまる方
●母子家庭の母または父子家庭の父とそのお子さん
●父母に監護されていない児童とその児童を養育する人
●父または母が重い障がいの状態にある家庭の父または母とその児童
※児童とは、18歳になった最初の3月31日まで、または一定の障がいがある場合は20歳未満の方。
▼所得制限…前年(1〜9月までは前々年)の所得と扶養親族の数で決まります。
※所得制限を超えている場合は医療費助成を受けることができません。
問 福祉課 ☎41-5650 FAX21-1315