2025年02月27日掲載
歌やダンス、オニごっこを楽しんだ後、大きな太鼓の音とともに赤オニ・青オニがやってきました。
怖くて泣いた子もいたけど、おうちの方にしがみつき、泣かずに頑張った子も…。
オニ達が相撲を取り始めると会場は大盛り上がり。最後の勝負はオニと相撲を取った子ども達の勝ち。ヤッター!!
市公式Instagramでは、イベントの様子を動画で紹介しています。
ぜひご覧ください。

2025年02月27日掲載
歌やダンス、オニごっこを楽しんだ後、大きな太鼓の音とともに赤オニ・青オニがやってきました。
怖くて泣いた子もいたけど、おうちの方にしがみつき、泣かずに頑張った子も…。
オニ達が相撲を取り始めると会場は大盛り上がり。最後の勝負はオニと相撲を取った子ども達の勝ち。ヤッター!!
市公式Instagramでは、イベントの様子を動画で紹介しています。
ぜひご覧ください。
2025年02月19日掲載
クリスマスソングや、子ども達がよく知る歌、心に響くバラードなど、参加する親子のために選ばれたプログラムで盛り上がりました。
駆け付けたサンタさんとトナカイさんも一緒にダンスをし、みんなで楽しむことができましたね。
みんなのおうちにはどんなプレゼントが届いたのかな…。
2025年02月18日掲載
冬に流行る感染症についてお話を聞きました。
お子さんの急な発熱や下痢・嘔吐などがあったら、どうしたらよいか迷ってしまいますよね。
感染を予防するポイントや、家庭内で感染しないためのポイントなど、講座で学んだことをご家庭で役立ててください。
2025年02月11日掲載
絵本専門士の先生達が、季節にちなんだ自然がテーマの絵本や、子ども達の大好きな動物をテーマにしたものなど、親しみやすい絵本をたくさん読んでくれました。
ピアノの演奏もあり、親子でリラックスした楽しい時間を過ごすことができましたね。
2025年02月11日掲載
窒息やけいれんが起きた時など、いざという時の対処法について、救命救急士からお話していただきました。
参加者の皆さんは、乳児の人形を使って心肺蘇生法を実践し、どのくらいのテンポで、どのくらいの深さ押すのかなどを学ぶ貴重な機会になりました。
2025年02月04日掲載
全国各地で家族の笑顔を増やすための講演活動を行う高祖常子さんを講師に迎え、児童虐待防止に関わる国の動きや子どもとの向き合い方などのお話をうかがいました。
子どもと向き合う日々の中ではイライラする時もあります。
イライラや怒りの感情は、しつけ・子育ての中の「ストレス反応」です。
怒りは自分の中(気持ち)にあるため、親の気持ちを子どもにぶつけないよう、ストレスの爆発を逃がす自分なりの方法を見つけておくことが大事とのことです。
当日の内容等、詳しくは市ホームページをご覧ください。
主催の柏崎市要保護児童対策地域協議会では、毎年講演会を行っています。
子育てのヒントになる講演会ですので、ぜひご参加ください。
問 子育て支援課 TEL47-7786 FAX20-4201
2025年01月17日掲載
虫歯にならないようにするためのポイントや、お子さんの口の開き方などについてのお話しでした。
その後は、参加されたお子さんがモデルになって、歯科衛生士による仕上げ磨きのデモンストレーションを行いました。
どのような姿勢でどのくらいの時間行うのか…ご自宅でも実践してみてくださいね。
講座風景を動画でご覧いただけます。(2019.11撮影)
すくすくネットかしわざき 歯磨きのコツ
2025年01月16日掲載
アンパンマンがたくさん飾られた会場に、「よーいどん」「がんばれー」と大きな声が響いていました。
抱っこで参加の小さなお子さんも、玉入れやレースを楽しんで、笑顔いっぱいの時間を過ごしました。
ジャムおじさんとバタコさんも応援に来てくれたけど、パン工場はお休みしたのかな?
2025年01月16日掲載
朝は何時に起きたらいいの?
大人と同じ味付けはいつ頃からあげていいの?
などの疑問に答えてもらい、スッキリできたかな。
保育園での給食や食事風景の写真を見られて、入園に向けての生活を見直す良いきっかけになりました。
2025年01月15日掲載
心地よいピアノの音色が部屋いっぱいに広がりましたね。
たくさんふれあって、親子も子もとても良い表情でした。
講師からお聞きした、子育てについてのメッセージや関わり方を思い出し、日々を大切に過ごしてくださいね。