カテゴリー: お知らせ

児童クラブ夏休み利用(期間限定)を受け付けます

2022年05月18日掲載

▶対象…市内に住所があり、同居している保護者(69歳以下の祖父母などを含む)が就労などで留守になる小学生
▶使用料…登録期間の日割りによる使用料(月額4,750円、8月は9,500円)
※使用料の他に、保護者会で定められた保護者会費が必要です。
▶申し込み…6月10日(金)までに、所定の入会許可申請書に必要書類を添えて直接、元気館2階子育て支援課または各児童クラブへ( 土・日曜を除く)。
※入会許可申請書や添付書類は、子育て支援課と各児童クラブにある他、市ホームページからダウンロード可。

問 子育て支援課 TEL47-7075 FAX22-1077

要申込 赤十字社の応急手当・救急法・AEDの講習会

2022年05月17日掲載

▶内容…一次救命処置、急病・止血・傷・骨折の手当てなど、万一の場合の応急手当てと救命手当てについて学びます。
▶とき…6月25日(土)・26日(日)・7月3日(日)9:30~17:30(全3回)
▶ところ…総合福祉センター
▶対象…15歳以上で全回参加できる方
▶定員…10人(先着)
▶受講料…3,300円(テキスト代・保険料)
※受講した方には日本赤十字社発行の受講証・基礎講習修了証、検定合格者には救急員認定証が交付されます。
▶申し込み…5月9日(月)~ 6月10日(金)に、日本赤十字社新潟県支部ホームページ、または電話・Eメール(住所・氏名・ふりがな・生年月日・性別・電話番号・柏崎市の講習会に申し込むことを記入)で、日本赤十字社新潟県支部へ。

問 日本赤十字社新潟県支部 TEL025-231-3121
 (月~金曜9:00~17:00)
 メール kousyuu@niigata.jrc.or.jp

ひとり親家庭などで児童を育てている方に児童扶養手当を支給します

2022年05月13日掲載

▶対象…次のいずれかに当てはまる児童を育てている方
●父母が婚姻を解消した
●父または母が死亡した
●父または母が重い障がいの状態にある
●母が未婚で出産したなど
※児童とは、18歳になった最初の3月31日まで、または一定の障がいがある場合は19歳以下の方。
▶手当額…所得と扶養親族などの数に応じて決まります。
※所得が所得制限額を超えた場合は、手当額の一部または全部の支給を停止します。
※手当の受給開始から5年を経過した場合は、減額になることがあります。
※公的年金を受給する方は、年金額が児童扶養手当額より低い場合、その差額分の手当を受給できます。
※障害基礎年金を受給する方は、児童扶養手当額が障害年金の子の加算部分の額を上回る場合、その差額分の手当を受給できます。

問 福祉課 TEL41-5650 FAX21-1315

ひとり親家庭などに医療費の一部を助成します

2022年05月13日掲載

▶対象…次のいずれかに当てはまる方
●母子家庭の母、父子家庭の父とその子
●父母に監護されていない児童とその児童を養育する方
●父または母が重い障がいの状態にある家庭の父または母とその児童
※児童とは、18歳になった最初の3月31日まで、または一定の障がいがある場合は19歳以下の方。
▶所得制限…前年(1~ 9月までは前々年)の所得と扶養親族の数で決まります。
※所得制限を超えている場合は医療費助成を受けることができません。

問 福祉課 TEL41-5650 FAX21-1315

風しん予防接種費用の助成制度をご利用ください

2022年05月12日掲載

▶内容…妊婦の風しん感染を防ぎ、胎児の先天性風しん症候群を予防するため、風しん予防接種費用を助成します。
▶対象…風しん抗体検査の結果、抗体価が低い、または陰性の方で、次のいずれかに当てはまる方
 ①妊娠を希望する女性
 ②①の同居者
 ③抗体価が低い妊婦の同居者
▶助成金額…風しん単独ワクチン4千円、麻しん風しん混合(MR)ワクチン6千円
▶申請方法…医療機関でワクチンを接種し、費用を全額支払った後、次の書類を元気館2階健康推進課または西山町事務所にお持ちください。
 ①抗体検査の結果書類
 ②予防接種時の領収書とワクチンの種類が分かる書類
 ③預貯金通帳など(接種者本人名義)
 ④本人確認書類
 ⑤印鑑
 ⑥妊婦の同居者のみ、母子手帳と妊婦の抗体検査結果
▶助成対象期間…4月1日~令和5(2023)年3月31日
▶申請締め切り…令和5(2023)年3月31日

問 健康推進課 TEL20-4211 FAX22-1077

かしわ★ざ★キッズ!スターチケットを発送しました

2022年04月27日掲載

柏崎市子育て応援券「かしわ★ざ★キッズ!スターチケット」を発送しました

対象:3歳(年度末の3月31日現在)までのお子さんがいる世帯
交付額:500円×20枚(年間)
郵送方法:簡易書留

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問 子育て支援課育成支援係
  TEL0257-47-7075 FAX0257-22-1077

就学困難な小・中学生の世帯に学用品費などを支給します

2022年04月25日掲載

▶対象…次のいずれかに当てはまる方
●生活保護が停止または廃止
●世帯全員が市民税非課税
●市税などの減免を受けている
●児童扶養手当を受給している
●前年所得が市の定める基準以下
▶主な援助費…学用品費・学校給食費、修学旅行費など、義務教育に必要な経費の一部
▶申し込み…5月31日(火)までに、直接就学している小・中学校または市役所2階学校教育課(郵送可、945-8511 柏崎市学校教育)へ。

問 学校教育課 TEL21-2366 FAX23-0881

お子さんの就学について相談できます

2022年04月15日掲載

▶相談内容…言葉や心身の発達に関する不安や、小学校の教育内容・支援・学習環境など
▶対象…令和5(2023)年度に小学校へ就学予定のお子さんの保護者
▶申し込み…保育園・幼稚園で配付された申込書を直接、在籍している保育園・幼稚園へ。
※お子さんが保育園・幼稚園に在籍していない場合は、学校教育課が相談に応じますので、お問い合わせください。

問 学校教育課 TEL21-2366 FAX 23-0881

ページ上部へ