2025年07月11日掲載
おうちの中で、お子さんと一緒にキャッチボールをしてみませんか?
タオルのボールなので、気軽に遊ぶことができますよ。
【用意するもの】
・タオル

【遊び方】
①タオルを固結びします。

②タオルの端を、結び目に入れてボールのように丸くします。

ボールの完成です。キャッチボールを楽しみましょう。
【おまけ】
かごを使ってキャッチしてみるのも楽しいですよ。

担当:保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201
2025年07月11日掲載
おうちの中で、お子さんと一緒にキャッチボールをしてみませんか?
タオルのボールなので、気軽に遊ぶことができますよ。
【用意するもの】
・タオル
【遊び方】
①タオルを固結びします。
②タオルの端を、結び目に入れてボールのように丸くします。
ボールの完成です。キャッチボールを楽しみましょう。
【おまけ】
かごを使ってキャッチしてみるのも楽しいですよ。
担当:保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201
2025年07月03日掲載
子育て支援室は、入園前の親子や妊婦が自由に過ごすことのできる場所です。
子育てに関する不安や悩みについての相談もできます。
笑顔あふれる子育て支援室へ、出かけてみませんか。
今回は、2か所の子育て支援室をご紹介します。
子育て支援室一覧 ←一覧はこちら
2025年06月27日掲載
▶注意…申請を希望する方は、申請前に子育て支援課へご連絡ください。
▶対象…市内に在住し、申請時にひとり親世帯で、次の全てに当てはまる方
・養育費の取り決めにかかる費用を負担した(負担した日の翌日から6カ月以内に申請が必要)
・養育費の取り決めの対象となる児童(19 歳以下)を現に扶養している
・過去に同様の給付を受けていない
・市税の滞納がない
▶対象経費
・公正証書などの作成経費(弁護士・行政書士などへの相談費用、公証人手数料、戸籍謄本などの添付書類取得費用など)
・養育費保証契約締結経費(保証料、手数料など)
▶補助額…支払った経費の合計額(上限 5万円)
▶申し込み…直接、元気館子育て支援課へ。
※詳細は市ホームページをご確認ください。
問 子育て支援課 TEL47-7190 FAX20-4201
2025年06月25日掲載
6月11日(水)から、令和7(2025)年度の所得証明書を取得できます。コンビニ交付は、窓口より手数料が100円安い です。
▶利用時間… 6:30~23:00
▶利用できる方…次の全てに当てはまる方
・マイナンバーカードを持っている
・証明書の取得時点で柏崎市に住民登録がある
・マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書の機能が搭載されている
▶利用できる店舗…セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなど、全国のコンビニエンスストア
▶注意
・コンビニで取得できる所得関係証明書は、最新年度分のみです。過年度の所得証明書は、市役所窓口で取得できます
・確定申告などで所得の申告をしていない方は、市役所または高柳町事務所・西山町事務所で申告をしてから窓口で発行します。収入がない場合も申告が必要です
詳しくは市ホームページをご覧ください。
問 税務課 TEL21-225 FAX22-5903
2025年06月24日掲載
▶内容…社会福祉士や精神保健福祉士などの専門相談員が対応し、ご本人とご家族に寄り添い、支援します。
※電話の他、市ホームページからも相談の申し込みができます。
▶対象…市内にお住まいの、おおむね 15~60歳のひきこもり当事者とその家族
※中学校・高等学校に学籍のある方は除く。
問 ひきこもり支援センター アマテラス TEL41-6005 FAX22-1077
2025年06月19日掲載
子育て支援室と元気館ジャングルキッズの開室・休室状況等をお知らせします。
お出かけ前にご確認ください。
・-・-・-・-・-・-・
松波保育園子育て支援室「かんがるうのおへや」
6/25(水)13時30分 閉室いたします。
・-・-・-・-・-・-・
上記以外は、通常どおり開室しています。
2025_子育て支援室一覧 ← 一覧はこちら
問 保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201
2025年06月17日掲載
混雑緩和のため、6月21日(土)から4クール制に変更します
【6月21日以降】キッズマジックリーフレット (PDFファイル: 2.6MB)
(注意1)退出開始は、各クールの終了時刻10分前です。
(注意2)混雑状況により、入場受付を停止する場合があります。
(注意3)ぎおん柏崎まつり期間、年末年始などは、終了時間などを変更する場合があります。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問 子育て支援課育成支援係 TEL47-7075 FAX22-1077
2025年06月16日掲載
①②とも、事前に相談が必要です。申請前に子育て支援課へご連絡ください。
▶対象(①②共通)市内在住で、19歳以下の子どもを養育する、次の全てに当てはまる方
・適職に就くために必要と認められる資格を取得する
・過去に同様の給付を受けていない
・市税の滞納がない
①自立支援教育訓練給付金事業
※受講する 1 カ月前までに申請が必要。受講開始後の申請は不可。
▶対象…厚生労働省で指定された教育訓練給付対象講座を受講し、修了した方
▶給付金額…対象講座の経費の6割(上限20万円)。
※受講料が2万円未満の場合は対象外。
※看護師など専門資格の講座は40万円 × 修学年数(上限160万円)
※ハローワークで給付金が支給される場合、その差額を給付します。
②高等職業訓練促進給付金事業
▶対象…児童扶養手当を受給している、またはひとり親家庭等医療費助成を受給できる所得水準で、対象資格の養成機関で修業し、就労との両立が困難な方。
対象資格
看護師、准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、製菓衛生士、美容師、調理師などの国家資格およびシスコシステムズ認定資格、LPI 認定資格などのデジタル分野の民間資格
※既に入学している方も対象。所得が上がり受給不可となっても1年間をめどに利用可。
▶給付金額(月額)
・市民税非課税世帯=10万円
・市民税課税世帯=7万500円
※修学期間最後の1年間は4万円増額。この他、修了支援給付金の給付あり。
▶給付期間…上限4年
問 子育て支援課 TEL47-7190 FAX20-4201
2025年06月11日掲載
給食で人気のお手軽メニューを紹介します
〈 材料 園児4人分 〉
・ワンタンの皮 12枚
・豚ひき肉 60g
・すりおろししょうが 少々
・しょうゆ 小さじ1/3
・玉ねぎ 1/4個
・干ししいたけ 小1個
・人参 1/4本
・キャベツ 2枚
・にら 1本
・水 600ml
・鶏がらスープの素 小さじ1/2
・しょうゆ 小さじ2
・塩 小さじ1/5
・こしょう 少々
〈 作り方 〉
①豚ひき肉にすりおろししょうがとしょうゆを加えて、よく混ぜ合わせ、ワンタンの皮に包む。
②玉ねぎと戻した干ししいたけは薄切り、人参は短冊切り、キャベツはザク切りにする。にらは2cm程度の長さに切る。
③鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら玉ねぎ・干ししいたけ・人参・キャベツを入れる。
④野菜に火が通ってきたら、①のワンタンを入れて煮る。
⑤鶏がらスープの素、しょうゆ、塩、こしょうで味付けする。
⑥にらを加えて軽く煮る。
※お好みの食材で応用ができます。
問 保育課保育係 TEL21-2233 FAX22-1077