カテゴリー: お知らせ

猫の多頭飼育が問題となっています

2025年11月27日掲載

▶多頭飼育崩壊とは?
飼い主の飼育できる範囲を超えて繁殖し、適正飼育ができなくなる状況のこと。飼い主や猫の生活環境が悪化し、猫の病気や栄養不足を招きます。

▶猫の多頭飼育崩壊の原因
不妊去勢手術をしないことによる繁殖、外猫への餌やり、増殖した猫による経済的・体力的な負担の増大、飼い主の孤立など

▶多頭飼育崩壊を防ぐために
・必ず不妊去勢手術を行いましょう
・室内で飼育しましょう
・多頭飼育崩壊は高齢の方に多い傾向があります。最後まで面倒を見られるかしっかり考えましょう
・困った時や猫のお世話ができていない人を見つけたら、関係機関に相談しましょう

問 新潟県動物愛護センター TEL0258-21-5501 
問 柏崎保健所 TEL22-4180

今日からできるほめ方のコツ!

2025年11月25日掲載

子どもの心をより良く育てるために大切なのが「褒めること」です。
ほんの小さな行動でも「できたね!」「助かったよ」と言葉にして伝えることで、子どもは自信を持ち、安心して新しいことに挑戦できるようになります。

褒めるときのコツは「具体的に伝える」こと!


例えば「お片付けえらいね」よりも「おもちゃを箱にしまってくれて助かったよ」と伝えると、子どもは自分の行動のどこがよかったのかを理解できます。
また、子どもの行動をそのまま言葉にする「実況中継」も効果的です。
子どもは自分の行動を認めてもらえたと感じ、さらに意欲が高まります。
こうした親子のやりとりは、子どもの成長だけでなく、日々の子育てを少し楽にし、親自身の安心感にもつながります。

問 子育て支援課 TEL47-7786 FAX20-4201

子育て支援室・ジャングルキッズの開室・休室状況等をお知らせします(11月25日現在)

2025年11月25日掲載

子育て支援室と元気館ジャングルキッズの開室・休室状況等をお知らせします。
お出かけ前にご確認ください。

・-・-・-・-・-・-・

田尻保育園子育て支援室「まんまる」

11/26(水)11時 閉室いたします。

11/25(火)1日 休室いたします。

元気館「ジャングルキッズ」

11/26(水)午後 閉室いたします。

・-・-・-・-・-・-・

上記以外は、通常どおり開室しています。

2025_子育て支援室一覧  ← 一覧はこちら

問 保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201

パブリック・コメント「柏崎市こども・若者計画(案)」市民の皆さんの意見を募集します

2025年11月24日掲載

▶計画の概要
全ての子ども・若者が尊重され、希望を持って健やかに成長し活躍できる社会の実現を目指すための計画を策定します。

▶意見の募集期間
令和 8(2026)1月5日(月)~ 2月4日(水)

▶資料の閲覧
意見の募集期間中、市ホームページの他、次の場所で閲覧できます。
・子どもの発達支援課(市役所分館・元気館 1 階)
・市役所1階市政情報コーナー
・地域事務所(高柳・西山)
・市民プラザ
・ソフィアセンター

▶意見の提出方法…文書を直接または E メール・郵送(住所・氏名・電話番号・意見を記入、様式自由)
パブリック・コメント提出様式 (Wordファイル: 22.6KB)

▶意見の公表…お寄せいただいた意見の概要は、子どもの発達支援課、市政情報コーナー、市ホームページで公表します。
※氏名などは公表しません。

詳しくは市ホームページをご覧ください。

▶意見の提出先
問 子どもの発達支援課 (〒945-0064 中央町 5-8市役所分館) 
TEL32-3397
メールhattatsushien@city.kashiwazaki.lg.jp

アクアパーク 氷上スポーツ教室 2025.12~

2025年11月23日掲載

▶申し込み…11月19日(水)9:00以降、受講料を直接、アクアパークへ(先着)。
▶注意…
・電話・ファクスでの申し込みは不可
・受講料の他に毎回施設利用料(高校生以上920円、小学生460円、未就学児無料)が必要 
※アイススケート教室は、貸靴料(1回1足330円)も必要です。

冬休み短期アイススケート教室
▶とき(全5回)
12月26日(金)・27日(土)・29日(月)、1月5日(月)・6日(火) 17:15~18:00
▶対象…年中~小学生の初心者・経験者
▶定員…16人(先着)
▶受講料…4,500円

親子で楽しくカーリング体験会
▶とき(時間は10:00~11:00)
 *12月コース=12月27日(土)・28日(日)
 *1月コース=1月3日(土)・4日(日)
▶対象…小学生とその保護者
※各日で保護者(祖父母など含む)の交代可。
▶定員…各コース10組(先着)
▶受講料…1,800円

問 アクアパーク TEL22-5555 FAX22-0766

児童クラブ冬休み利用(期間限定2025冬)を受け付けます

2025年11月14日掲載

▶対象…市内に住所があり、同居している保護者(69歳以下の祖父母などを含む)が就労などで留守になる小学生
▶使用料…登録期間の日割りによる使用料(月額4,750円)
※使用料の他に、保護者会で定められた保護者会費が必要です。
▶申し込み…11月21日(金)までに、入会許可申請書と必要書類を直接元気館2階子育て支援課または各児童クラブへ。
※土・日曜、祝日を除く。
※入会許可申請書や添付書類は、子育て支援課と各児童クラブにある他、市ホームページからダウンロード可。
※詳細は市ホームページをご覧ください。

問 子育て支援課 TEL47-7075 FAX22-1077

ファミリーサポートセンターの会員になりませんか

2025年11月10日掲載

ファミリー・サポート・センターは、子育てのお手伝いをしてほして方(依頼会員)と、子育てのお手伝いをしてくださる方(提供会員)をつなぐ子育て応援ネットワークです。
事前に会員登録が必要です。

問 柏崎市ファミリー・サポート・センター(元気館子育て支援課内)
  TEL21-1310 FAX20-4201

夢の森公園でこいのぼりを募集しています

2025年11月10日掲載

▶内容…夢の森公園では、自宅で使用しなくなったこいのぼりの寄付を募集しています。こいのぼりは5月にかきつばた苑の近くの空を泳ぎます。
▶募集期限…令和8(2026)年3月30日(月)
▶募集内容…こいのぼり本体(布部分のみ)
▶寄付の方法…来園または発送(着払いは受け付けません)
※火曜休館。

問 柏崎・夢の森公園 TEL23-5214 FAX23-5113

おやつの落とし穴に気をつけよう! 11月は「健口(けんこう)文化推進月間」

2025年11月07日掲載

「健口(けんこう)」とは「健やかな口」を意味する造語です。
健口文化とは、お口の健康のための心掛けや行動が、習慣として家庭や地域に根付き、当たり前に親から子、子から孫へ伝わる文化です。お口が健康だと良いことがたくさんあり、健康で長生きすることが分かっています。
心と体の健康を保ち、豊かな毎日を送るためにも、「お口の健康」に取り組みませんか。

お子さんの大好きなおやつの「グミ」。カラフルで噛み応えがあり、持ち運びしやすく、手も汚れにくいため、お出かけや車の中で便利ですよね。
そんな「グミ」は「ヘルシーなおやつ」と思われがちですが、実は見逃せない落とし穴があることをご存知でしょうか。

小さな一袋にジュースと同じくらいの糖分が!
一袋で500ml炭酸飲料の1本分に相当する糖分が含まれているものもあります。

歯の表面(エナメル質)を溶かしやすい!
酸味料やクエン酸が含まれていることがよくあり、歯の表面(エナメル質)を少しずつ溶かしてしまう原因になります。

ついダラダラ食べてしまう!
「一粒だけならいいか」とつい手が伸びてしまいがちですが、歯にくっつきやすく、口の中に長く残るため、むし歯のリスクが高くなります。

それなら、お子さんの大切な歯をむし歯から守るためにどうしたらいいのかな?
・食べる回数や時間を決めて、ダラダラ食べを避けましょう
・糖分や酸味料の少ない商品を選び、パッケージの原材料や成分表をチェックしましょう
・お昼寝前や就寝前にはおやつを控えましょう

市ホームページ おやつの落とし穴に気をつけよう! 11月は「健口(けんこう)文化推進月間」

問 健康推進課 TEL20-4213 FAX22-1077

乳幼児突然死症候群(SIDS)をふせぎましょう

2025年11月05日掲載

SIDSは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る原因のわからない病気です。
SIDSの予防方法は確立していませんが、以下の3つを守りSIDSの発症をふせぎましょう。

1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょう
できるだけ母乳で育てましょう
たばこをやめましょう

眠っている赤ちゃんの窒息を防ぐには
*ベビーベッドに寝かせ、柵は常に上げておく。頭や身体がはさまれないように注意。
*赤ちゃんが寝る場所には枕やぬいぐるみをおかない。口や鼻はおおわない。
*下に敷くふとん・マットレスは固めのものを使う。掛けぶとんの代わりに、服装等で温度調整を。

詳しくは、こども家庭庁ホームページをご覧ください。

ページ上部へ