対象年齢: 幼児

小学校2年生以下のお子さんへ利用券等を郵送しました

2021年04月28日掲載

柏崎市子どもの屋内遊び場施設利用券
柏崎市に住所を有する小学校2年生以下の子どもを対象に、屋内遊び場の施設利用券を発行します。(今年度の新事業です。)
対象者には簡易書留または特定記録で郵送しました。
冬期間など天候に影響されない屋内遊び場の利用料を補助することで、子どもの遊び場環境の充実を図ります。

詳しくは、柏崎市ホームページをご覧ください。

かしわ★ざ★キッズ!スターチケット
また、0~3歳までの子ども(平成30(2018)年4月1日~令和4(2022)年3月31日生まれ)を対象に、さまざまな子育て支援サービスなどに利用できる子育て応援券を発行します。
対象者には簡易書留で郵送しました。
子育て世帯への経済支援や地域の子育て環境の充実を図ることを目的としています。

詳しくは、柏崎市ホームページをご覧ください。

注意事項を確認のうえ、ご利用ください。

問 子育て支援課育成支援係(元気館2階)TEL47-7075

5月の元気館と子育て支援室のベビマ・助産師訪問日程のお知らせ

2021年04月28日掲載

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止・変更する場合があります。

元気館と支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。

3密を避けるため、利用人数を制限しています。
ご自宅での検温、保護者はマスクの着用をお願いいたします。

日程はこちら ↓

*わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
*元気館の保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています

問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201

5月の乳幼児健診、妊娠期・子育て期のセミナーのお知らせ【一部要予約】

2021年04月26日掲載

乳幼児健診や妊娠期・子育て期のセミナーの日程をお知らせします。

「すくすく広場」「出産前のパパママセミナー」「2歳児子育てと歯科相談」は予約が必要です。電話で子育て支援課に申し込んでください。

▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)、歯ブラシ(1歳6カ月児歯科健診のみ)、内履き(必要な方。感染防止のため、備え付けスリッパの使用を控えています。)
▼注意
 ●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください
 ●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です※事前の連絡は不要です
 ●対象月以外に変更する場合は、連絡してください。 
 ●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください(問診票は健診会場にも用意してあります)
 ●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください

問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内

2021年04月26日掲載

新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得のひとり親子育て世帯に対し、食費等による支出の増加の影響を勘案し、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。

▼対象…次のいずれかに当てはまる方
①令和3(2021)年4月分の児童扶養手当が支給される方(申請不要)
②公的年金等を受給しており、令和3(2021)年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方
③新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方

▼支給手続…②③に該当する方は、申請が必要です。申請書等を記入して、必要書類とともに市役所1階福祉課に持参または郵送で提出してください。申請書等や必要書類のチェックリストは柏崎市ホームページからダウンロードできます。

▼給付額…対象児童1人当たり一律5万円

▼支給日…①に該当する方は、4月28日(水)に児童扶養手当の振込口座に支給します。②③に該当する方は、申請書の審査後、順次支給します。

詳細は、柏崎市ホームページをご覧いただくか、福祉課へお問い合わせください。

問 福祉課 TEL0257-41-5650 FAX0257-21-1315

5/13(木)元気館 子育てキラキラ講座 「簡単離乳食の進め方」

2021年04月26日掲載

▼内容…離乳開始から完了までの食事を学びます。食事サンプルの展示があり、質問もできます。
▼講師…市栄養士
▼とき…5月13日㈭の午前10時30分〜11時30分
▼対象…1歳6カ月くらいまでのお子さんと保護者
※保護者のみの参加も可。
▼ところ…元気館
▼定員…35組程度(当日先着順)
※予約制ではありません。

※マスク着用、検温、健康状態の確認にご協力ください。

問 保育課 ☎47-7785 FAX20-4201

道路の損傷や道路照明灯の不具合などをスマートフォンやタブレット端末で通報できます

2021年04月26日掲載

▼みちレポかしわざき…「FixMyStreet Japan(フィックスマイストリートジャパン)」のアプリを使用し、道路の損傷や道路照明灯の不具合を通報できます。投稿された写真と位置情報を基に、後日修繕や補修を行います。
▼通報できる情報
 ●道路や側溝の破損
 ●道路照明の球切れや故障
▼注意…市が投稿内容を確認するのは、原則として月~金曜の午前8時30分~午後5時15分です。事故につながる重大な損傷など、緊急を要する情報は、直接または電話で道路維持課へご連絡ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問 道路維持課 ☎21-2283 FAX23-5116

お子さんの就学について相談できます

2021年04月22日掲載

▼相談内容…言葉や心身の発達に関する不安や、小学校の教育内容・支援・学習環境など
▼対象…令和4(2022)年度に、小学校へ就学予定のお子さんの保護者
▼申し込み…保育園・幼稚園で配付された申込書を直接、在籍している保育園・幼稚園へ。
※お子さんが保育園・幼稚園に在籍していない場合は、学校教育課へお問い合わせください。
※日時などは相談してください。

問 学校教育課 ☎21-2366 FAX23-0881

3/18 元気館 子育てキラキラ講座「ぴょんちゃんの交通安全教室」

2021年04月22日掲載

うさぎのぴょんちゃんと一緒に、クイズや体操を通して交通安全を学ぶことがでました。
チャイルドシートやシートベルトの話では、命の大切さを感じられたことでしょう。
この講座をきっかけに、改めて交通安全について考えてみてください。

障害のある方を支援する手当があります

2021年04月21日掲載

障害児福祉手当・特別障害者手当
▼内容…心身に重度の障がいがあり、日常生活で常時介護が必要な在宅の方に手当を支給します。
①障害児福祉手当      
▼対象…19歳以下
▼手当月額…14,880円
②特別障害者手当
▼対象…20歳以上
※長期入院や施設入所をしている方を除く。
▼手当月額…27,350円

特別児童扶養手当
▼内容…心身(内科的疾患を含む)に一定の障がいがある19歳以下の児童を、在宅で育てている父母などに手当を支給します。
▼対象…19歳以下
▼手当月額(児童1人あたり)
●障害等級1級=52,500円
●障害等級2級=34,970円
※事前の申請が必要です。

問 福祉課 ☎21-2299 FAX21-1315

博物館 キッズプラネタリウム

2021年04月20日掲載

▼内容…未就学児から小学校低学年向けのプラネタリウムです。春の時期にはどんな星座が見えるのか、みんなで探してみましょう。投影中、クイズやゲームもあります。
※後半はプラネタリウム番組「ポケットモンスターオーロラからのメッセージ」を投影します。
▼とき…5月3日(月・祝)~5日(水・祝)の午前11時~、午後2時~(各回約50分)
▼ところ…博物館
▼定員…40人(先着)
▼入館料…一般280円、小・中学生140円、未就学児無料。

問 博物館 ☎22-0567 FAX22-0568

ページ上部へ