▼内容…障がいのある方もない方も一緒に楽しめるイベント。
障害福祉事業所などの食品・雑貨の販売、ステージアトラクション、お楽しみ抽選会など
▼とき…3月8日(日)の午前11時~午後3時
▼ところ…文化会館アルフォーレ
問 福祉課 ☎21-2299 FAX21-1315
▼内容…障がいのある方もない方も一緒に楽しめるイベント。
障害福祉事業所などの食品・雑貨の販売、ステージアトラクション、お楽しみ抽選会など
▼とき…3月8日(日)の午前11時~午後3時
▼ところ…文化会館アルフォーレ
問 福祉課 ☎21-2299 FAX21-1315
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、母子保健事業の一部を中止します
期間
*令和2年3月
中止の内容
*出産前のパパママセミナー[妊娠6・7カ月の妊婦]3月11日(水)
*出産前のパパママセミナー[妊娠7~9カ月の妊婦と夫]3月14日(土)
*すくすく広場[令和2年1月生まれ]3月19日(木)
*すくすく広場[令和元年10月生まれ]3月13日(金)
*すくすく広場[平成31年3月生まれ]3月12日(木)
*2歳児子育てと歯科相談[平成30年2月生まれ]3月17日(火)
対象の方は、4月以降で都合のつく日にご参加ください。
3月中もご相談は元気館(電話可)でお受けします。
なお、3月の乳幼児健診は予定どおり行います。
乳幼児の健診や学級、出産前のパパママセミナーの日程をお知らせします。
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください。都合がつかない場合は、月内での変更が可能です※事前の連絡は不要。
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください。
2020.3乳幼児健診・学級・パパママセミナー日程 ← 日程はこちらをご覧ください。
問 子育て支援課家庭支援班(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201
昨年12月に新型コロナウイルス関連肺炎の発生が複数報告されて以降、感染が拡大しています。
風邪やインフルエンザ対策と同様に、一人ひとりの咳エチケットや手洗いの実施がとても重要です。
新型コロナウイルス感染症についての案内をご覧いただき、デマや風評に惑わされることなく、正しい情報に基づく冷静な対応をお願いします。
新型コロナウイルス感染症について ← 案内はこちら
また、市ホームページに最新情報を掲載しますので、併せてご覧ください。
問 子育て支援課 TEL20-4215 FAX20-4201
▼対象…市内に住所があり、同居している父母・69歳以下の祖父母などが就労、病気、病人などの看護などで、春休み期間の日中に留守になる家庭の小学生
※新1年生が児童クラブを利用できるのは4月1日(水)からです。
※1月に4月からの通年利用を申請済みの方は、春休みの利用申請不要。
▼使用料…月額4,750円
※登録期間の日割りで算出。その他、各クラブ保護者会で定めたおやつ代などが必要です。
▼申し込み…2月28日(金)までに、申請書に必要書類を添えて直接、市役所1階子育て支援課または児童クラブへ。
※申請書は、子育て支援課と各児童クラブにあります。
▼注意…低学年の児童を優先して受け入れます。希望するクラブが受け入れできない場合は、他の児童クラブを紹介します。
問 子育て支援課 ☎21-2317 FAX21-1315
元気な子オニちゃんと、体操したりお面を作って遊んだよ。
こわーい赤オニと青オニが出てきたときは、ちょっぴり涙が出ちゃった。
でも、おすもうしたら、僕や私の方が強かったんだよ。
負けたオニが悔しがって暴れたから、大きな声で「おには~そと、ふくは~うち」ってボールを投げたの。
そしたら、急いで逃げって行ったんだよ。
きっと、みんなの心の中のオニも逃げて行ったね。
その後、優しい福の神さんが幸せを運んで来てくれました。
暖かい春はもう少しの辛抱です。
乳幼児の健診や学級、出産前のパパママセミナーの日程をお知らせします。
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください。都合がつかない場合は、月内での変更が可能です※事前の連絡は不要。
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください。
2020.2乳幼児健診・学級・パパママセミナー日程 ← 日程はこちらをご覧ください。
問 子育て支援課家庭支援班(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201
元気館と支援室で行うベビーマッサージ・助産師・保健師訪問の日程をお知らせします。
*ベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談・保健師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
〃 保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています。
2020.2支援室訪問日程表 ← 日程はこちら
問 子育て支援課家庭支援班(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201
▼内容…ミニかまくらや雪灯篭、キャンドルで冬の一夜を幻想的に演出します。
甘酒の無料配布、せんべい汁、ぜんざい、おでん、おにぎりなど、温かい料理の販売もあります。
▼とき…2月22日㈯の午後6~8時
※ロウソク点火は午後5時30分~。
▼ところ…野田コミセン
▼駐車場…会場斜め向い㈱五十嵐電機駐車場
※悪天候により中止になる場合があります。
問 野田コミセン ☎FAX29-2179
▼内容
①前夜祭=滝沢卓さんのシンセサイザー演奏、雪上花火大会
②本祭=巨大餅つき、スノーフラッグス、雪の遊び場、ステージの催し、抽選会
※じょんのびのれん街は両日行います。
▼とき
①前夜祭=2月22日(土)の午後5時~8時30分
②本祭=2月23日(日・祝)の午前10時~午後3時
▼ところ…高柳小・中学校周辺
▼駐車場…高柳町事務所・じょんのび村
※それぞれ会場との間をシャトルバスが運行します。
問 高柳コミセン ☎FAX41-2234
高柳町事務所 ☎41-2233 FAX41-2235
▼内容…今年度のアイスリンクの営業は、2月24日(月・振休)で終了します。
50メートルプールは、3月25日(水)から営業予定です。
問 アクアパーク ☎22-5555 FAX22-0766