普段は見ることができない文化会館アルフォーレの舞台裏を見学してみませんか。
▼とき
●8月13日㈪の午後2時~
●8月15日㈬の午前10時~
※各回1時間程度。
▼ところ…文化会館アルフォーレ
▼対象…小学生以上
※小学4年生以下は保護者同伴で参加してください。保護者1人につき小学生2人まで。
▼定員…各回20人(先着)
▼申し込み…直接または電話で文化会館アルフォーレへ。
問 文化会館アルフォーレ ☎21-0010 FAX21-0011
普段は見ることができない文化会館アルフォーレの舞台裏を見学してみませんか。
▼とき
●8月13日㈪の午後2時~
●8月15日㈬の午前10時~
※各回1時間程度。
▼ところ…文化会館アルフォーレ
▼対象…小学生以上
※小学4年生以下は保護者同伴で参加してください。保護者1人につき小学生2人まで。
▼定員…各回20人(先着)
▼申し込み…直接または電話で文化会館アルフォーレへ。
問 文化会館アルフォーレ ☎21-0010 FAX21-0011
約3千本の風車がスキー場の斜面を彩ります。
▼とき…8月5日(日)~19日(日)
※天候により変更あり。
▼ところ…高柳ガルルスキー場
▼料金…無料
▼申し込み…不要
問 こども自然王国 ☎41-3355 FAX41-3515
日本海と佐渡を望む日本陸連公認・国際陸連認証コースを、世界陸上女子マラソン銀メダリストの大島めぐみさんと一緒に走りましょう!
▼とき…10/28(日)
▼ところ…陸上競技場(スタート・フィニッシュ地点)
▼申し込み…9/10(月)までに、申込用紙(郵便払込取扱票)をお持ちの上、郵便局で参加料を振り込んでください。
※申込用紙は、柏崎マラソン大会事務局にある他、RUNNETホームページ(http://runnet.jp)からも申し込めます。
※年齢は大会当日の満年齢です。ただし、16歳とは平成31年4月1日までに16歳になる方です。
※「ファミリーペア3.3km」は、必ず保護者(18歳以上で児童の監督に責任の持てる方)と小学生(1、2年生のみ対象)のペアでお申し込みください。計測チップは1個とし、2名が同時にゴールすることとします。
※詳細は、柏崎マラソンホームページ(http://www.kashiwazaki‐run.net/)をご覧ください。
問 柏崎マラソン大会事務局((株)カシックス内〒945-0833 若葉町2-22)
☎41-5001 FAX41-5002
ひとり親家庭や寡婦の方に支援員を派遣します。
事前に日常生活支援事業に登録してください。
※既に登録している方も、7月31日(火)で登録が終了します。改めて登録してください。
▼支援内容…一時的な子育て支援や生活支援(乳幼児の保育、親または子どもの身の回りの世話、日常の簡単な家事、生活必需品の買い物など)
▼対象…市内在住の母子・父子家庭、寡婦
▼申し込みに必要なもの…印鑑、ひとり親家庭であることが証明できるもの(児童扶養手当証書など)、同一世帯全員のマイナンバーカードまたは個人番号通知カード、身元確認書類(運転免許証、児童扶養手当証書、母子健康手帳など)
▼申し込み…直接、柏崎地域振興局健康福祉部企画調整課へ。
問 柏崎地域振興局健康福祉部企画調整課
☎22-4166 FAX22-4190
福祉課総務係 ☎21-2234 FAX21-1315
夏休み期間中、毎日3回プラネタリウムを投影します。
▼期間…7月21日(土)~8月26日(日)
※月曜休館。
▼内容・投影時間
①「いきものがたり」=午前11時~
②「トゥー・ワールド・ビヨンド」=午後2時~
③「名探偵コナン 星影の魔術師」=午後3時~
▼ところ…博物館
▼入場料…高校生以上200円(160円)、小・中学生100円(80円)・未就学児無料
※( )内は、20人以上の団体料金。
問 博物館 ☎22-0567 FAX22-0568
7月26日(木)は「ぎおん柏崎まつり大花火大会」が予定されているため、元気館は午後5時閉館とさせていただきます。
元気館・健康管理センターの駐車場は、花火観覧のための駐車は有料となります。
元気館を利用される方は、駐車場入口の警備員に「元気館利用者である旨」を伝え、午後5時まで利用できますが、午後5時を過ぎますと有料となりますのでご注意ください。
例年花火大会当日は、元気館・健康管理センターとも花火大会の駐車場に指定されていることから、駐車場が非常に混み合いご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
問 健康推進課 TEL20-4211
マーチングパレード
●7月24日(火)の午後1時45分〜3時15分
民謡街頭流し
●7月24日(火)の午後7時〜8時45分
たる仁和賀
●7月25日(水)の午後6時〜8時30分
海の大花火大会
●7月26日(木)の午後7時30分〜9時10分ごろ
※公共施設の閉館時間の変更や交通規制がありますので、ご確認のうえお出かけください。
詳しくは、広報かしわざき7月号34ページまたは下記URLをご覧ください。
問 ぎおん柏崎まつり協賛会
●商工会議所 ☎22-3161 FAX22-3570
●商業観光課観光班 ☎21-2334 FAX24-7714
元気館・健康管理センターの駐車場は、花火観覧のための駐車は有料となります。
元気館を利用される方は、駐車場入口の警備員に「元気館利用者である旨」を伝え、午後5時まで利用できますが、午後5時を過ぎますと有料となりますのでご注意ください。
7月26日(木)は「ぎおん柏崎まつり大花火大会」が予定されているため、元気館は午後5時閉館とさせていただきます。
例年花火大会当日は、元気館・健康管理センターとも花火大会の駐車場に指定されていることから、駐車場が非常に混み合いご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
問 健康推進課 TEL20-4211
初めての方でも能の魅力を楽しめる体験型講座です。
▼とき…9月2日(日)の午後2時~(開場午後1時30分)
▼ところ…文化会館アルフォーレ
▼内容…能の解説、構え・運びの体験、面・装束に触れる、謡の体験など
▼講師…中村孝太郎さん、木谷哲也さん(シテ方宝生流)
▼対象…小学生以上
▼定員…100人(先着)
▼入場料…500円
※中学生以下無料(事前の入場整理券が必要です)。
▼プレイガイド…文化会館アルフォーレ
▼チケット一般発売…7月7日(土)の午前9時~
※電話予約は午後1時~。
問 文化会館アルフォーレ ☎21-0010 FAX21-0011
海・川で遊ぶときは水難事故に注意しましょう
▼注意すること
●一人で海・川に行かない
●泳ぎが得意でも油断しない
●体の具合が悪いときは泳がない
●水深が急に深くなる場所があるので注意する
●飲酒後は泳がない
●子どもから目を離さない
●出掛ける前に気象情報を確認する
●波の高いときは海に近づかない
●突然起きる大きな波や引き波に注意する
●沖に向かって強く流れる離岸流に注意する
●海水浴が禁止されている場所では泳がない
●遊泳区域に水上バイクなどを乗り入れない
問 防災・原子力課防災係 ☎21-2316 FAX21-5980