要申込 8/4(木)キッズサマースクール「アート&ミュージック」 2022年07月11日掲載 ▶内容…市内在住の外国出身の先生と外国の言葉や文化に親しみます(音楽、工作、ゲームなど)。▶講師…アメリカ、インドネシア出身の方▶とき…8月4日(木)10:00~正午▶ところ…市民プラザ▶対象…小学生▶定員…20人(先着)▶参加料…500円▶持ち物…筆記用具、水筒、作品持ち帰り用のバック、エプロンまたは汚れてもよい服装(絵の具を使います)、手拭き用タオル▶申し込み…7月20日(水)までに、直接またはファクス・E メール(住所・氏名・学校名・学年・日中連絡のつく電話番号を記入)で、(公財)柏崎地域国際化協会(市民プラザ2 階)へ。問 (公財)柏崎地域国際化協会 TEL FAX32-1477メール kaia2006@kisnet.or.jp
要申込 7/30(土)食の地産地消イベント 枝豆収穫体験 2022年07月08日掲載 ▶内容…枝豆の収穫と袋詰めなど商品になるまでの作業を体験し、集出荷施設を見学します。ゆでたての枝豆の試食・お土産もあります。▶とき…7月30日(土)8:30~正午▶集合場所…市役所駐車場▶定員…25人(抽選)▶参加料…500円※当日お支払いください。▶持ち物…長靴、軍手、タオル、帽子、着替え(雨天時は雨具)▶申し込み…7月6日(水)~ 15日(金)に、直接または電話で、市役所3階農政課へ。抽選後、当選者のみに7月22日(金)までに郵送でご連絡します。※土・日曜を除く8:30 ~ 17:15 受け付け。問 農政課 TEL21-2295 FAX22-5904
配偶者からの暴力(DV)でお悩みの方は相談を 2022年06月30日掲載 ▶ DV の種類…DV は、殴る・蹴るなど身体的暴力だけではありません。以下の暴力もDV です。 ●精神的暴力(怒鳴る・人格を否定する暴言・長時間無視するなど) ●社会的暴力(交友関係や電話のチェック・制限など) ●経済的暴力(生活費を渡さない・借金を重ねるなど) ●性的暴力(避妊の協力をしないなど) ●子どもを巻き込む暴力(子どもを盾に脅かす・暴力を見聞きさせるなど)▶相談…子育て支援課、または次の相談機関に相談してください。身内や知り合いの方からの相談も受け付けています。秘密は守ります。安心してご相談ください。▶相談機関 ●新潟県中央福祉相談センター TEL025-381-1111 ●女性被害110 番 TEL025-281-7890 ●柏崎警察署生活安全課 TEL21-0110問 子育て支援課 TEL47-7190 FAX20-4201
要申込 7/16(土)雑誌リサイクル市 2022年06月30日掲載 ▶内容…令和元(2019)年発行の雑誌約50種類600冊を無料で配布します。今回配布する雑誌は、趣味・総合誌、スポーツ・音楽誌などです。▶とき…7月16日(土)① 10:00~10:20② 10:40~11:00▶ところ…ソフィアセンター▶定員…各回50人(1人1回限り5冊まで)▶申し込み…前日までに、直接または電話でソフィアセンターへ。問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936
ひとり親家庭の母・父の資格取得を支援します 2022年06月29日掲載 ▶対象(①②共通)…市内在住で、19歳以下の子を養育しており、次の全てに当てはまる方 ●児童扶養手当を受給している、またはひとり親家庭等医療費助成を受給できる所得水準にある ●希望する職業に就くために資格が必要である ●過去に同様の給付を受けていない ●市税の滞納がない①自立支援教育訓練給付金事業▶対象…厚生労働省で指定された一般教育訓練給付対象講座を受講し、修了した方▶給付金額…対象指定教育訓練講座の経費の6割(上限20万円)※受講料が2万円未満の場合は対象外※看護師など専門資格の講座は40万円×修学年数(上限160万円)※ハローワークで給付金が支給(2割)される場合、その差額を給付します▶申請方法…受講する1カ月前までに直接、元気館1階子育て支援課へ。※受講開始後は申請できません②高等職業訓練促進給付金事業▶対象…対象資格の養成機関に通学し、就労と修学の両立が困難な方(既に入学している方も対象)▶対象資格…看護師、准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、歯科衛生士、製菓衛生師、美容師、調理師などの国家資格およびシスコシステム認定資格、LPI 認定資格などのデジタル分野の民間資格▶給付金額(月額) ●市民税非課税世帯= 10万円 ●市民税課税世帯=7万500 円 ※修学期間最後の1年間は4万円増額。この他、修了支援給付金の給付があります。▶給付期間…上限4年▶申請方法…直接、元気館1階子育て支援課へ。問 子育て支援課 TEL47-7190 FAX20-4201
7/3(日)アクアパーク 夏イベント「ナツコレ‘22」 2022年06月24日掲載 ▶内容…「ナツコレ」で夏を先取り!レジャープール特別料金の他、タヒチアンダンスショーやSUP(スタンドアップパドル)体験、水上安全講習会なども開催。キッチンカー(テイクアウト販売)も来るよ!▶とき…7月3日(日)10:00~18:00▶ところ…アクアパーク※水上安全講習会は事前申し込みが必要です。 問 アクアパ-ク TEL22-5555 FAX22-0766
健康な歯を保つため定期的に歯科健診を受けましょう 2022年06月17日掲載 目指そう!8020(ハチマルニイマル)8020 運動は「80 歳になっても自分の歯を20 本以上保とう」という運動です。80 歳になっても自分の歯が20本以上あれば、ほとんどのものをよくかんで、おいしく食べることができ、健康に過ごすことができると言われています。・-・-・-・-・-・ むし歯や歯周病になり、歯が無くなってから後悔することがないよう、体の健康診断と同様に、定期的に歯科健診を受けましょう。500円で健診を受けられます市は、20~80歳の方を対象に「歯周病検診(口腔健診)」を行っています。市内の指定歯科医療機関で、500円(70歳以上は無料)で受診できます。希望する方は、健康推進課(TEL 20-4211)へお申し込みください。無料受診のチャンス!今年度、20・30・40・50・60 歳の節目年齢になる方に、無料クーポンをお送りしました。10年に1度の無料受診のチャンスです。妊婦さんとそのパートナーの方も無料クーポンの対象となりました妊娠期の歯の健康状態が、赤ちゃんの発育や、むし歯にも影響します。また、ホルモンバランスの変化から歯ぐきに炎症が起こりやすくなります。この機会に、歯周病検診(口腔健診)を受診しましょう。※クーポンは母子健康手帳発行時にお渡しします。◆無料クーポンの使い方◆①同封の実施医療機関から医療機関を選び、予約する②クーポン・問診票に記入する③無料クーポン・問診票・本人確認書類を持って、医療機関へ 問 健康推進課 TEL20-4213 FAX22-1077
短期めだか水泳教室のお知らせ 2022年06月16日掲載 ▶期間 ①第1期=7月24日(日)~ 29日(金) ②第2期=7月31日(日)~ 8月5日(金) ③第3期=8月17日(水)~ 23日(火) ※8月20日(土)は休み。▶時間(どちらかを選択) ●1組= 8:15~ 9:10 ●2組= 9:15~ 10:10▶ところ…スポーツハウス▶対象…正しいクロールで25メートルを泳げない小学生▶定員(先着) ①各組50 人 ②③各組40 人▶受講料…4,500円▶プール利用料…1回につき160円▶申し込み…6月27日(月)9:00から各期初日の7日前までに、申込書に受講料を添えてアクアパークへ。※申込書は6月20日(月)からアクアパークで配布します。▶注意… ●①と②の両方に申し込むことはできません。ただし、①または②に申し込んだ方も③の申し込みは可能です ●教室申込開始日は延期・変更・中止することがあります。申し込み前にアクアパークホームページをご覧いただくか、アクアパークにお問い合わせください問 アクアパーク TEL22-5555 FAX22-0766
柏崎・夢の森公園のイベント(7月) 2022年06月16日掲載 ▶申し込み…各申込期限までに、直接または電話・ホームページで、柏崎・夢の森公園へ。問 柏崎・夢の森公園 TEL23-5214 FAX23-5113 どろんぱ!▶内容…泥遊び、たき火、刃物を使った工作が自由にできる親子の遊び場が登場。遊んだ後はドラム缶風呂が楽しめます。▶とき…7月16日(土)~ 17日(日)・23日(土)~ 24日(日)10:00~ 15:30▶対象…親子▶定員…各回30人(先着)▶参加料…高校生以上千円、中学生以下1,500円(1歳以下無料)▶申込期限…各回3日前里山の生き物観察会▶内容…トンボなどの昆虫や、夏に見られる植物を、柏崎自然観察指導員と一緒に探しに行きましょう。▶とき…7月2日(土)9:30~正午▶対象…小学5年生以上▶定員…11人(先着)▶参加料…300円▶申込期限…6月29日(水)
【受付終了】要申込 6/26(日)「歯の健康展」で、家族一緒に歯科健診を受けませんか? 2022年06月15日掲載 歯科医師による無料の歯科健診とお口の中の心配事を相談できます。小さなお子さんからご高齢の方まで、どなたでも参加できます。※感染症対策に留意し、予約制で行います。※歯科健診を希望しない方は入場できません。詳しくは、市ホームページをご覧ください。▶とき…6月26日(日)9:30~正午(最終受け付け11:30)、13:30~ 16:00(最終受け付け15:30)▶ところ…健康管理センター▶申し込み…6月17日(金)までに電話で、健康推進課へ(TEL20-4213、先着)。※申込受付時間は、月~金曜の8:30~ 17:15 ◆フッ化物歯面塗布歯科健診後、1歳~就学前のお子さんで希望する方に、フッ化物歯面塗布を行います。申込時に希望をお聞かせください。過去3カ月以内に塗布経験がある方は対象外です。塗布後3カ月は乳幼児健診での塗布はできません。 問 健康推進課 TEL20-4213 FAX22-1077