対象年齢: 小学生

こども自然王国のイベント 2~3月

2023年02月16日掲載

たき火体験
▶内容…火をおこすところから家族で楽しもう! 手ぶらで参加できます。
▶とき…2月12日(日)10:00~11:30、23日(木・祝)13:30~15:00
▶定員…各回3家族
▶参加料…1セット1,500円
▶申し込み…当日1時間前までに電話でこども自然王国へ。
※積雪や天候状況により、中止する場合があります。
※詳細は、ホームページまたは電話でご確認ください。

ガルルキャンプ(春)
▶内容…遊び!発見! 仲間とともにチャレンジする1泊2日のキャンプです。今回は「ダンボールを活用したキャンプ」をテーマに活動します。
▶とき…3月29日(水)~ 30日(木)
▶対象…県内在住の小学5年生~高校生
▶定員…20人(先着)
▶参加料…1万円
▶申し込み…3月14日(火)までに電話でこども自然王国へ。
※申し込み後、持ち物などの詳細をご案内します。

問 こども自然王国 TEL41-3355 FAX41-3515

2/25(土)かまくらキャンドルフェスタ

2023年02月16日掲載

▶内容…ミニかまくらや雪灯籠、キャンドルが並び、幻想的な冬の一夜を楽しめます。
▶とき…2月25日(土)18:00~20:00
▶ところ…野田コミセン
▶駐車場…会場斜め向かいの㈱五十嵐電機駐車場
※悪天候により中止する場合があります。また、例年行っている飲食の提供は行いません。

問 野田コミセン TEL FAX29-2179

要申込 3/25(土)食の地産地消イベント 魚市場競り見学と谷根川サケの稚魚放流体験

2023年02月15日掲載

▶内容…競り見学や、サケの稚魚の放流を体験できます。米山プリンセスのおにぎりと浜汁の朝食、お土産が付きます。
▶とき…3月25日(土)7:00~11:15(予定)
▶集合場所…市役所第2駐車場
▶定員…25人(抽選)
▶費用…500円
※当日お支払いください。
▶申し込み…2月6日(月)~ 24日(金)に、直接または電話で、市役所3 階農政課へ。
※土・日曜、祝日を除く8:30~17:15 受け付け。
※当選者のみ3月10日(金)までに郵送でご連絡します。
※天候により地元の魚の水揚げがない場合があります。また、内容は変更になる場合があります。

問 農政課 TEL21-2295 FAX22-5904

2/25、26 高柳雪まつり「YOU・悠・遊」

2023年02月15日掲載

▶とき・内容
①前夜祭= 2月25日(土)16:00~20:00(キャンプファイヤー、スカイランタン、プラネタリウム、かまくら、雪灯籠、和紙灯あかり 他)
②本祭= 2月26日(日)10:00~15:00(仮面ライダーギーツステージショー、雪の遊び場、雪上宝探し、ステージの催し 他)
※じょんのびのれん街、じょんのび村マルシェは両日行います。
▶ところ…じょんのび村・こども自然王国

問 高柳コミセン TEL FAX41-2234
問 高柳町事務所 TEL41-2233 FAX41-2235

アイスリンクの営業は2/23で終了し ます

2023年02月14日掲載

▶内容…今年度のアイスリンクの営業は、2月23日(木・祝)で終了します。
※ 50m プールは、3月25日(土)から営業する予定です。

問 アクアパーク TEL22-5555 FAX22-0766

令和5(2023)年度 各種健(検)診の調査票を提出してください

2023年02月13日掲載

職場などで健康診査やがん検診、人間ドックの機会がない方は、市の健(検)診にお申し込みください。
市の健(検)診受診の有無にかかわらず、1月に送付した案内を確認の上、調査票を記入し、提出してください。
▶提出期限…2月28日(火)
※12月下旬以降に転入した方、案内が届かない方は、健康推進課にご連絡ください。

職場などで歯科健診を受ける機会のない方は、ぜひ市の歯周病検診(口腔健診)にお申し込みください。

問 健康推進課 TEL20-4211 FAX22-1077

【締め切りました】要申込 3/15(水)託児付 親と子のコミュニケーション講座

2023年02月10日掲載

定員に達しましたので、申し込みを締め切りました。

⼦どもが⾔うことを聞かない!子どもは叱られて成⻑するもの!?
⼦どものしつけってどうしたらいいの?
そんな思いを抱えている方の、親と⼦のコミュニケーションを学ぶプログラムです。
⼦どもの良い⾏動を伸ばし、悪い⾏動を減らし、親⼦の信頼関係を深め、効果的にしつける方法を楽しく学んでみませんか?

日 時:令和5(2023)年3月15日(水)午前10:00~11:30
会 場:元気館 2階会議室
講 師:草間 真由美氏(特定非営利活動法人 子どもの虐待防止ネット・にいがた代表)
対 象:2~6歳までの子どもを持つ保護者
定 員:10人程度
託 児:要予約(無料)詳しくはお問い合わせください。
申し込み:3/3(金)までに電話、FAX または直接窓口にお申し込みください。(祝日を除く月曜~金曜の8:15~17:00)

問・申し込み先
子育て支援課(元気館1階)TEL20-4215 FAX20-4201

要申込 3/5(日)お父さんと作ろう オムライスとキャベツの千切り七変化

2023年02月10日掲載

▶講師…笹川隆司さん(ささ川)
▶ とき…3月5日(日)10:00~11:30
▶ところ…市民プラザ
▶対象…お父さんと小学4年生以下の子ども(子どもは1人まで)
▶定員…6組(抽選)
▶参加料…1組1,000円
※当日お支払いください。
▶申し込み…2月17日(金)(必着)までに、はがき・ファクス(郵便番号・住所・参加者全員の氏名・お子さんの年齢または学年・電話番号を記入)で、人権啓発・男女共同参画室へ。市ホームページからも申し込み可。
※抽選結果は郵送でお知らせします。

問 かしわざき男女共同参画推進市民会議事務局(人権啓発・男女共同参画室内)TEL20-7605 FAX22-5904

児童クラブ春休み利用(期間限定)を受け付けます

2023年02月10日掲載

▶対象…市内に住所があり、同居している保護者(69歳以下の祖父母などを含む)が就労などで留守になる小学生
▶使用料…登録期間の日割りによる使用料(月額4,750円)
※使用料の他に、保護者会で定められた保護者会費が必要です。
▶申し込み…2月28日(火)までに、入会許可申請書に必要書類を添えて、直接元気館2階子育て支援課または各児童クラブへ。
※土・日曜、祝日を除く。
※入会許可申請書や添付書類は、子育て支援課と各児童クラブにある他、市ホームページからダウンロード可。

問 子育て支援課 TEL47-7075 FAX22-1077

ファミリー・サポート・センターの会員になりませんか

2023年01月24日掲載

ファミリー・サポート・センターは、子育てのお手伝いをしてほして方と、子育てのお手伝いをしてくださる方をつなぐ子育て応援ネットワークです。
事前に会員登録が必要です。

詳しくは、↓こちらをご覧ください。
ファミリー・サポート・センターちらし
ファミリー・サポート・センターQ&A
 入会申込書
入会申込書記入見本

*提供会員が不足しています。子どもが好きな方や育児経験を生かしたい方はぜひご協力をお願いいたします。

  問 柏崎市ファミリー・サポート・センター(元気館子育て支援課内)
TEL21-1310 FAX20-4201

akachan_mother

 

 

ページ上部へ