▶内容…誰でも一緒に楽しめるスポーツを体験。ゆるキャラとボッチャで対決してみませんか。子ども向けのブースもあります。
①ボッチャ、モルック、フロアホッケー、スカットボール、輪投げなどの体験コーナー
②ゆるキャラとのボッチャ対決、ダンスステージ
▶とき…12月1日(日)11:00~
▶ところ…総合体育館
問 スポーツ振興課 TEL20-7010 FAX23-0881

▶内容…誰でも一緒に楽しめるスポーツを体験。ゆるキャラとボッチャで対決してみませんか。子ども向けのブースもあります。
①ボッチャ、モルック、フロアホッケー、スカットボール、輪投げなどの体験コーナー
②ゆるキャラとのボッチャ対決、ダンスステージ
▶とき…12月1日(日)11:00~
▶ところ…総合体育館
問 スポーツ振興課 TEL20-7010 FAX23-0881

暮らしを工夫することで、お財布に優しいだけでなく、異常気象の原因となる地球温暖化への影響を抑えることができます。できるところから少しずつ、みんなで省エネにチャレンジしましょう。
問 環境課 TEL21-2312 FAX23-5116

▶内容…柏崎刈羽地域のALT (外国語指導助手)から、出身国の年末年始の生活について学んだり、ゲームをしたりしながら、英語を楽しく学びます。
かしわざき子ども大学の「国際交流コース」のイベントです。
▶とき…12 月21日(土)9:45~11:45
▶ところ…市民プラザ
▶対象…小学3年生~高校生
▶定員…20人(先着)
▶持ち物…筆記用具、飲み物
▶申し込み…11月29日(金) 17:00までに市ホームページからお申し込みください。
問 学校教育課 TEL21-2366 FAX23-0881

▶内容…拉致・特定失踪者の問題について関心を持ち続けるため、拉致被害者の写真パネルなどを展示します。
▶とき…12月5日(木)~20日(金)8:00~20:00
※土・日曜も入場できます。5日(木)は正午から。20日(金)は正午まで。
▶ところ…市役所1階市民ロビー
問 人権啓発・男女共同参画室 TEL20-7605 FAX22-5904

記録的不漁であった昨年以上にさけの遡上が少なく、加工品等を十分に準備することができないことから、中止とさせていただきます。
▶内容…さけのつかみ捕り、さけの鮮魚・加工品の販売などを行います。
▶とき…11月23日(土・祝)9:00~15:00
▶ところ…柏崎さけのふるさと公園
▶さけのつかみ捕り…事前予約が必要です。市ホームページからお申し込みください。
※駐車場に限りがあるため公共交通機関の利用にご協力ください。会場周辺は渋滞が予想されます。誘導員の指示に従ってください。
問 柏崎市さけ・ます増殖事業協会事務局(農林水産課内)
TEL43-9131 FAX22-5904

▶申し込み…11月20日(水)9:00以降、受講料を直接、アクアパークへ(先着)。
▶注意…
●電話・ファクスでの申し込みは不可
●受講料の他に毎回施設利用料(高校生以上920円、小学生460円、未就学児無料)が必要
※アイススケート教室は、貸靴料(1回1足330円)も必要です。
問 アクアパーク TEL22-5555 FAX22-0766
冬休み短期アイススケート教室
▶とき(全5回)12月26日(木)・27日(金)・28 日(土)、令和7(2025)年 1月6日(月)・7日(火)17:15~18:00
▶対象…年中~小学生の初心者・経験者
▶定員…16人(先着)
▶受講料…4,500円
親子で楽しくカーリング教室
▶とき(全4回)
12月28日(土)・29日(日)、令和7(2025)年1月4日(土)・5日(日)10:00~11:00
▶対象…小学生とその保護者
※教室期間中、各日で保護者(祖父母など含む)の交代ができます。
▶定員…10組(先着)
▶受講料…3,600円

▶内容…プラネタリウムの美しい星空がリラクゼーションの世界へと誘います。ゆったりタイム(生解説控えめ)とぐっすりタイム(生解説なし)をお届けします。
※通常の星空解説や番組投影はありません。
▶とき…11月23日(土・祝)~ 24 日(日)(各回約50分)
①ゆったりタイム=11:00~
②ぐっすりタイム=15:30~
▶ところ…博物館
▶定員…各回82人(先着)
▶入場料…一般280円、小・中学生140円、未就学児無料
▶申し込み…11月5日(火)~21日(木)に、博物館ホームページからお申し込みください。窓口または電話でも申し込めます。
※定員に満たない場合は当日販売も行います。
問 博物館 TEL22-0567 FAX22-0568

▶講師…高橋みどりさん
▶とき…12月7日(土)10:00~正午
▶ところ…市民プラザ
▶対象…お父さんと小学3年生以下の子ども(子どもは1人まで)
▶定員…12組(抽選)
▶参加料…1組1,200円
※当日お支払いください。
▶申し込み…11月21日(木)(必着)までに、市ホームページ、または、はがき・ファクス(郵便番号・住所・参加者全員の氏名・お子さんの年齢または学
年・電話番号を記入)で、人権啓発・男女共同参画室へ。
※抽選結果は、メールまたは郵送でお知らせします。
問 かしわざき男女共同参画推進市民会議事務局(人権啓発・男女共同参画室内)TEL20-7605 FAX22-5904

▶内容…館内でフリーマーケットやワークショップを開催。
太鼓集団「鼓明楽」による太鼓ショーも行います。
▶とき…11月24日 (日)10:00~15:00
●鼓明楽太鼓ショー
① 11:00~11:30
② 13:00~13:30
▶ところ…産業文化会館
問 産業文化会館 TEL24-7633 FAX22-7721

▶「虐待かもしれない」と思ったら
●福祉課に通報・相談してください。連絡した人や内容に関する秘密は守られます
▶虐待にあたる行為の例と種類
●身体的虐待(殴る、蹴る、縛りつける、部屋に閉じ込める)
●性的虐待(性的行為を要求する、わいせつな映像を見せる)
●心理的虐待(怒鳴る、ののしる)
●十分な食事を与えない(放棄・放任)
●経済的虐待(年金や賃金を渡さない、勝手に使う)
▶虐待を防ぐために…
●障がいのある方への虐待は、特別な人や家庭、施設で起こるものではなく、
どこでも起こり得る身近な問題です
●虐待をしている人が「指導・しつけ・教育」という意識でも、それが虐待である場合があります
●問題が深刻化する前に早期に発見し、障がいのある方や周囲の方を支援することが、障がい者虐待を防ぐために大切です
問 福祉課 TEL21-2299 FAX21-1315
