対象年齢: 乳児

【締切ました】要申込 託児付講座「完璧な親なんていない!」を開催します(10/28~全6回)

2020年09月16日掲載

参加者が子育ての悩みや知りたいことをみんなで話し合いながら、自分に合った子育てを学ぶプログラムです。
カナダ生まれの子育て支援プログラム「Nobody’s Perfect 完璧な親なんていない」をもとに、ファシリテーターという推進役がお手伝いします。

2020完璧な親なんていない ←詳しくはちらしをご覧ください。

 日程:10/28(水)、11/4(水)、11/11(水)、11/18(水)、11/25(水)、12/2(水)
 時間:午前10時から正午
 対象:1~3歳の子どもを持つお母さん(全回参加できる方)
 定員:12人程度(初めての方優先。定員を超えた場合は抽選)
 参加費:6回合わせて600円(お茶代等)
 託児:要予約(無料)
 講師:NPNC認定ファシリテーター 星野紀美子氏 小山佐恵子氏
 申込:10月14日(水)までに、電話または直接お申し込みください。

問い合わせ・申し込み
 子育て支援課(元気館内)TEL47-7786 FAX20-4201

双子のパパ・ママへ

2020年09月03日掲載

双子の育児は大変です。いつも頑張っていますね。
疲れた時、休みたい時、相談したい時・・・
いろんな気持ちに寄り添ってくれる場所(nicoちゃんクラブ)があります。
連絡してみてはいかがですか。

詳しくは、以下のちらしをご覧ください。

9月 元気館と支援室のベビマ・助産師訪問日程のお知らせ

2020年09月03日掲載

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止・変更する場合があります。

元気館と支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。
3密を避けるため、利用人数を制限しています。
ご自宅での検温、保護者はマスクの着用をお願いいたします。

2020.9支援室訪問日程表 ← 日程はこちら

わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。

子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。

元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
元気館の保健師相談…開館時間内随時

子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています

問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201

kusuguru_baby

9/24(木)元気館 親子であ・そ・ぼ!「リトミック」

2020年09月03日掲載

▼内容…リズムに合わせて体を動かし、親子のスキンシップを図りましょう。
▼とき…9月24日㈭の午前10時30分〜11時30 分
▼会場…元気館
▼講師…大信ひとみさん(リトミック講師)
▼対象…3歳以下のお子さんと保護者
▼定員…35組程度(先着)
※予約制ではありません。
▼新型コロナウイルス感染症対策…来館時のマスク着用、検温、チェックリストでの健康確認にご協力ください。

問 保育課 ☎47-7785 FAX20-4201

一部要予約 9月の乳幼児健康診査・学級、出産前のパパママセミナーのお知らせ

2020年09月03日掲載

乳幼児健診や学級、出産前のパパママセミナーの日程をお知らせします。

必要な方は内履きをお持ちください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、備え付けスリッパの使用を控えています。

9月の「すくすく広場」「出産前のパパママセミナー」「2歳児子育てと歯科相談」は予約が必要です。電話で子育て支援課に申し込んでください。

▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)、歯ブラシ(1歳6カ月児歯科健診のみ)
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください
●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です※事前の連絡は不要。
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください

R2.10~3乳幼児健診・学級、パパママセミナー日程表←日程はこちらをご覧ください。

問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201

couple_baby_dakko

9/16(水)元気館 子育てキラキラ講座 「幼児の食事と生活リズム」

2020年09月02日掲載

▼内容…子どもの食事の量やバランス・困り事の解決方法が分かります。
▼とき…9月16日㈬の午前10時30分〜11時30分
▼会場…元気館
▼講師…栄養士(保育課)
▼ところ…元気館
▼対象…3歳以下のお子さんと保護者
▼定員…35組程度(先着)
※予約制ではありません。
▼新型コロナウイルス感染症対策…来館時のマスク着用、検温、チェックリストでの健康確認にご協力ください。

問 保育課 ☎47-7785 FAX20-4201

令和2(2020)年度10月~ 乳幼児健康診査・学級、出産前のパパママセミナー日程のお知らせ

2020年09月01日掲載

新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、対応に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。

注意事項
・出かける前の検温、会場ではマスクの着用(2歳未満のお子さんを除く)をお願いします。
・発熱、咳など、体調が優れない方は参加をご遠慮ください。
・感染症リスクの軽減のため、健診は対象のお子さんと保護者1名以外の同伴は可能な限りご遠慮ください。
・駐車場は、地図の斜線箇所をご利用ください。健康管理センターと元気館は、館内・館外ともに通り抜けできません。

健診駐車場地図

▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーを除く)、歯ブラシ(1歳6か月児のみ)、内履き(必要な方)
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までのお子さんは前半に、16日以降のお子さんは後半の日程に受診してください
●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です
※事前の連絡は不要ですが、対象月以外への変更は連絡をお願いいたします
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください

R2.10~3乳幼児健診・学級、パパママセミナー日程表 ← 日程表はこちら

問  子育て支援課家庭支援班(元気館)  TEL20-4215 FAX20-4201

couple_baby_dakko

8月 元気館と支援室のベビマ・助産師訪問日程のお知らせ

2020年08月15日掲載

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止・変更する場合があります。

元気館と支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。
3密を避けるため、利用人数を制限しています。
ご自宅での検温、保護者はマスクの着用をお願いいたします。

2020.8支援室訪問日程表 ← 日程はこちら
わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。

子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。

元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
元気館の保健師相談…開館時間内随時

子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています

問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201

kusuguru_baby

ひとり親世帯を支援するため給付金を支給します(ひとり親世帯臨時特別給付金)

2020年08月15日掲載

▼対象…次のいずれかに当てはまる方
●基本給付
①令和2(2020)年6月分の児童扶養手当が支給された方(7月22日㈬に支給済み)
②公的年金などを受給しており、令和2(2020)年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方
③新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
※②は、既に児童扶養手当の認定を受けている方だけでなく、過去に児童扶養手当の申請をしていれば、令和2(2020)年6月分の児童扶養手当の支給が全額または一部停止されたと推測される方も対象となります。
※③は、令和2(2020)年6月以降に児童扶養手当の受給資格者になった方も対象となります。
●追加給付
①または②に該当する方の内、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が減少している方
▼給付額
●基本給付=1世帯5万円
※対象児童が2人以上いる場合は、2人目以降3万円を加算。
●追加給付=1世帯5万円
▼申請方法…基本給付の②③、追加給付に該当する方は、申請が必要です。申請書と必要書類を、直接または郵送で市役所1階福祉課(〒945-8511中央町5-50)へ。
※詳細は、市ホームページをご覧いただくか、福祉課へお問い合わせください。

問 福祉課 ☎41-5650 FAX21-1315

ページ上部へ