対象年齢: 乳児

11/4(水)親子であ・そ・ぼ!「おはなしライブ」親子で楽しむ絵本タイム

2020年10月20日掲載

▼内容…絵本の世界にふれ、親子で楽しい時間を過ごします。
▼講師…田村いづみさん・渡邊麻美さん(絵本専門士)
▼とき…11月4日(水)の午前10時30分〜11時30分
▼ところ…元気館
▼対象…3歳以下のお子さんと保護者
▼定員…35組程度(先着)
※予約制ではありません。
※マスク着用、検温、健康状態の確認にご協力ください。

問 保育課 ☎47-7785 FAX20-4201

【残りわずかです】要申込 11/8(日)いい歯の日限定!歯科医師による無料歯科健診・相談

2020年10月15日掲載

▼とき…11月8日(日)の午前9時30分~正午、午後1時~3時30分
▼ところ…健康管理センター
▼申し込み…10月23日(金)までに電話で健康推進課へ。定員になり次第締め切ります。
*午前9時30分~正午【定員に達しました】
*午後1時~3時30分【残りわずかです】希望される方は早めにお申し込みください。
▼フッ化物歯面塗布
 ●歯科健診後、1歳~就学前のお子さんで希望する方に、フッ化物歯面塗布を行います。申し込み時に希望をお聞かせください
 ●過去3カ月以内に塗布経験がある方は対象外です。塗布後3カ月は市の健診での塗布はできません

問 健康推進課 ☎20-4213 FAX22-1077

【申込期限延長します】11/1(日)児童虐待防止講演会 親子が笑顔で向き合う子育て 孤立と虐待のない街づくり

2020年10月15日掲載

▼内容…親子の笑顔を守るために、複雑化する家族の現状、子どもに起きている異変など、現場からの報告と共に学ぶ講演会
▼講師…石川結貴さん(ジャーナリスト)
▼とき…11月1日(日)の午後2時~3時30分
▼ところ…産業文化会館
▼定員…200人(先着)
▼申し込み…電話・市ホームページ申し込みフォーム・ファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号を記入)で、子育て支援課へ。
▼保育ルーム…定員10人(先着)。利用を希望する方は、電話で子育て支援課へ。

問 子育て支援課 ☎47-7786 FAX20-4201
メール kosodate@city.kashiwazaki.lg.jp

8/20 元気館 親子であ・そ・ぼ!「ペープサート」

2020年10月14日掲載

待ちに待った今年度初めての子育て講座は、感染症予防を徹底して開催しました。

楽しい音楽と劇で会場は大盛り上がり。
特に最後のダンスでは、たくさんの笑顔が見られました。

 

10月 元気館と支援室のベビマ・助産師訪問日程のお知らせ

2020年10月14日掲載

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止・変更する場合があります。

元気館と支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。
3密を避けるため、利用人数を制限しています。
ご自宅での検温、保護者はマスクの着用をお願いいたします。

2020.10支援室訪問日程表 ← 日程はこちら

わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。

子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。

元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
元気館の保健師相談…開館時間内随時

子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています

問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201

kusuguru_baby

要申込 11/7(土)絵本・こどもフェスタ 「聞かせ屋。けいたろう 絵本ライブ&セミナー」

2020年10月14日掲載

▼内容…絵本作家でもある、聞かせ屋。けいたろうさんによる親子で楽しめる絵本ライブと保護者向けの絵本セミナー
▼とき…11月7日(土)
 ●絵本ライブ
 ①午前10時~10時30分(乳児親子向け)
 ②午前11時~11時30分(幼児親子向け)
 ●絵本セミナー=午後1時30分~3時(午後1時開場)
▼ところ…ソフィアセンター
▼定員…絵本ライブ各回20組、絵本セミナー25人(共に先着)
▼申し込み…電話またはファクス(住所・氏名・電話番号を記入)で、ソフィアセンターへ。

問 ソフィアセンター ☎22-2928 FAX21-2936

一部要予約 10月の乳幼児健康診査・学級、出産前のパパママセミナーのお知らせ

2020年10月14日掲載

乳幼児健診や学級、出産前のパパママセミナーの日程をお知らせします。

10月の「すくすく広場」「出産前のパパママセミナー」「2歳児子育てと歯科相談」は予約が必要です。電話で子育て支援課に申し込んでください。

▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)、歯ブラシ(1歳6カ月児歯科健診のみ)、内履き(必要な方)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、備え付けスリッパの使用を控えています。
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください
●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です※事前の連絡は不要。
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください

R2.10~3乳幼児健診・学級、パパママセミナー日程表←日程はこちらをご覧ください。

問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201

couple_baby_dakko

令和3(2021)年度 公立・私立保育園入園児を募集します

2020年09月17日掲載

▼申し込み…10月1日(木)〜31日(土)に、申込書と家庭で保育ができないことを証明する書類などを、第一希望の保育園へ。
※申込書類は9月24日(木)以降、各保育園と市役所教育分館2階(土曜日は保育園が閉園していることがあります)。

▼保育料
●3歳未満児=原則、父母の市民税額で決定します。給食費は保育料に含まれます
●3歳以上児=無償化の対象。給食費は実費負担です

▼注意
●保育園は、保護者が働いている、または家族の病気などで乳幼児を保育できない場合に利用する施設です
●定員を超える場合は、市が調整します
●申し込みの順番は、選考に影響しません
●入園や子どもの心身の状況など、心配事や分からない事がある場合は、保育課にご相談ください

柏崎市ホームページ(外部へリンク)

問 保育課 ☎21-2233 FAX23-0881

令和3(2021)年度 幼稚園・認定こども園入園児を募集

2020年09月17日掲載

▼申し込み… 10月1日(木)以降に申込書、願書を第一希望の幼稚園・認定こども園へ。
※入園案内、申込書、願書は9月24日(木)以降、各園で受け取れます。

▼保育料・利用料
●3歳未満児=原則、父母の市民税額で決定します。給食費は保育料に含まれます
●3歳以上児=無償化の対象。幼稚園および認定こども園の幼稚園部分に満3歳で入園する場合は、無償化の対象。給食費は実費負担です

▼表の見方
◆区分
●幼稚園=小学校入学前までに必要な能力や生活習慣を身に着ける施設
●認定こども園=教育と保育を一体的に提供する施設
◆対象
●教育認定=保護者が働いている、いないに関わらず利用可
●保育認定=保護者が働いている、または家族の病気などで乳幼児を保育できないなど、家庭で保育ができない理由が必要
※全ての園で、延長預かり保育、園バス送迎、給食、子育て支援を行っています。

柏崎市ホームページ(外部へリンク)

問 保育課 ☎ 21-2233 FAX23-0881

ページ上部へ