「出産前のパパママセミナー」と「すくすく広場」は、9月開催分からインターネット予約ができるようになりました。
必要事項を入力し、お申し込みください。
ただし、予約期間外は入力画面に進むことができません。
「出産前のパパママセミナー」「すくすく広場」←予約はこちらから

「出産前のパパママセミナー」と「すくすく広場」は、9月開催分からインターネット予約ができるようになりました。
必要事項を入力し、お申し込みください。
ただし、予約期間外は入力画面に進むことができません。
「出産前のパパママセミナー」「すくすく広場」←予約はこちらから

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止します。
9月9日の「救急の日」にちなみ、消防・救急フェアを開催します。
▶内容…消防車両乗車体験、放水体験、指令室見学、消防PR コーナー、クイズラリー、デモンストレーションなどを行います。
▶とき…9月4日(日)13:00~16:00
▶ところ…消防本部
※駐車スペースを用意しています。誘導員の指示に従ってください。
問 消防署 TEL24-1500 FAX24-1119

◆対象
▶ひとり親世帯で、次のいずれかに当てはまる方
①令和4(2022)年4月分の児童扶養手当の受給者
②公的年金などを受給しており児童扶養手当を受給できない方
③新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変した方
※②③は所得(収入)による制限があります。
▶ひとり親世帯以外で、次のいずれかに当てはまる方
①令和4(2022)年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者(令和4(2022)年5月以降受給者となった方も対象)であり、令和4(2022)年度住民税(均等割)が非課税の方
②対象児童(令和4(2022)年3月31日時点で18歳未満(児童に法令で定める程度の障がいがある場合は20歳未満))の養育者であって、次のいずれかに該当する方
●令和4(2022)年度住民税(均等割)が非課税の方
●新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変した方
※ひとり親世帯分の給付金と重複して受給はできません。
※住民税(均等割)が非課税の方が主な対象です。申告がお済みでない方は、速やかに住民税の申告をしてください。
▶給付額…対象児童1人当たり一律5万円
▶支給手続き…ひとり親世帯の②③、ひとり親世帯以外の②に該当する方は、申請が必要です。申請書、必要書類を直接または郵送で、市役所1階福祉課へ。
※詳細は、市ホームページをご覧いただくか、福祉課へお問い合わせください。
・市ホームページ ひとり親世帯
・市ホームページ ひとり親世帯以外
問 福祉課 TEL41-5650 FAX21-1315
▶内容…時の天皇に草生水(石油)を献上した歴史を模した行列催事、屋台やイベント、ビンゴの他、新型コロナウイルス感染症対応やワクチン接種などに従事されてきた医療・福祉関係者に感謝を表すライトアップ、新型コロナウイルス感染症の終息を祈願する打ち上げ花火を行います。
▶とき…8月20日(土)16:00~20:30
※少雨決行(雨天中止、順延なし)。
▶ところ…西山ふるさと公苑
▶駐車場…西山町事務所、JA 柏崎西山よりそいプラザ、西山中学校、安根菜
※会場までのシャトルバスを運行します。
問 西山町事務所 TEL47-4001 FAX47-2919

柏崎市では「ブックスタート」として、一人一人の赤ちゃんにとって記念の一冊となるように、4か月児健診対象の方に絵本のプレゼントを案内しています。
プレゼント方法:
4カ月児集団健診会場または郵送で、対象となる方に、返信はがきと案内書類をお渡しします。返信用はがきに必要事項をご記入のうえ、期限までにポストへ投函してください。後日、希望された絵本2冊を郵送します。
ソフィアセンター「えほんのへや」では、その時にもらった絵本の紹介や読み聞かせを開催します。
赤ちゃんと初めての絵本で楽しく触れ合ってみませんか。
赤ちゃんにどう読んだらいいの?という方や、ブックスタート絵本の実物を見てみたいという方も大歓迎です。
*日時:8月30日(火)10:30~11:00
*会場:ソフィアセンター 1階 えほんのへや
*対象:1歳までのお子さんとその保護者
*申し込み:不要
詳しくは、ソフィアセンターホームページをご覧ください。
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936

ソフィアセンター
▶閉館時間
●8月13日(土)~ 14日(日)= 17:00
●8月15日(月)~ 16日(火)= 19:00
問 ソフィアセンター
℡ 22-2928 ℻ 21-2936
体育施設
▶期間…8月13日(土)~ 16日(火)
▶繰り上げ閉館する施設
● 17:00 閉館=スポーツハウス、武道館、西山総合体育館
● 18:00 閉館=総合体育館、アクアパーク
問 アクアパーク
℡ 22-5555 ℻ 22-0766
問 総合体育館
℡ 21-3751 ℻ 21-3753

急な病気やケガのとき、LINEから気軽に救急医療の相談ができます。
お子様の急な病気やケガの不安解消にお役立てください。
※救急車要請や医療機関受診の必要性、対処方法をアドバイスします。
詳しくは新潟県ホームページをご覧ください。
新潟県ホームページ AI救急アプリ

「たなばたさま」の歌に合わせて織姫・彦星が登場し、体操やゲームを楽しみました♪
短冊には「すくすく大きくなりますように・・・」「好き嫌いしないで何でも食べられますように・・・」と願いごとを書き込みました。
みんなの願いがかなうといいですね。


▶とき…7月24日(日)~ 8月20日(土)10:00~16:00
※ 7月26日(火)は15:00まで。
※悪天候の場合、開放の中止や時間を変更する場合があります。
▶料金…高校生以上220円、小・中学生110円、未就学児無料
※毎週水曜は無料開放日。
※使用料の減免申請制度あり。
※ロッカー利用は100円硬貨が必要です(使用後に返却します)。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
問 都市計画課 TEL21-2298 FAX23-5116

▶注意すること
● 1人で海・川に行かない
●泳ぎが得意でも油断しない
●水深が急に深くなる場所があるので注意する
●体の具合が悪い時は泳がない
●飲酒後は泳がない
●子どもから目を離さない
●釣りをするときはライフジャケットを着用する
●出掛ける前に気象情報を確認する
●波の高いときは海に近づかない
●突然起きる大きな波や引き波に注意する
●沖に向かって強く流れる離岸流に注意する
●海水浴が禁止されている場所では泳がない
●遊泳区域に水上バイクなどを乗り入れない
問 防災・原子力課 TEL21-2316 FAX21-5980
