▶とき…7月24日(月)~ 8月20日(日)10:00~16:00
※ 7月26日(水)は15:00 まで。
※悪天候の場合、開放の中止や時間を変更する場合があります。
▶利用料…高校生以上220円、小・中学生110円、未就学児無料
※毎週水曜は無料開放日。
※使用料の減免申請制度あり。
※ロッカー利用は100円硬貨が必要です(使用後に返却します)。
※詳細は市ホームページをご覧ください。
問 都市計画課 TEL21-2298 FAX23-5116

▶とき…7月24日(月)~ 8月20日(日)10:00~16:00
※ 7月26日(水)は15:00 まで。
※悪天候の場合、開放の中止や時間を変更する場合があります。
▶利用料…高校生以上220円、小・中学生110円、未就学児無料
※毎週水曜は無料開放日。
※使用料の減免申請制度あり。
※ロッカー利用は100円硬貨が必要です(使用後に返却します)。
※詳細は市ホームページをご覧ください。
問 都市計画課 TEL21-2298 FAX23-5116
乳幼児健診や妊娠期・子育て期のセミナーの日程をお知らせします。
・-・-・-・-・-
「出産前のパパママセミナー」「すくすく広場」「2歳児子育てと歯科相談」は予約が必要です。
*申し込み方法
・インターネット(https://www.kashiwazaki-kosodate.net/seminar-yoyaku)
・電話( TEL 0257-20-4215)月~金曜(祝日を除く)の8:30~17:15
・-・-・-・-・-
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)、内履き(必要な方)
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください。
ただし、3歳児健診は人数調整をする場合があります。事前にお送りする案内を確認してください。
●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です。(※事前の連絡は不要)
●対象月以外に変更する場合は、連絡してください。
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください。(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください。
問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201
▶内容…歌や手遊びもある楽しい紙人形劇です。
▶講師…おはなしサークルありす
▶とき…8月2日(水)10:30~11:30
▶ところ…元気館
▶対象… 3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
▶定員… 35組程度(予約制)
▶申し込み… 7月20日(木)以降、祝日を除く月~金曜の9:00~15:30に直接、元気館1階保育課へ。チケットをお渡しします。
問 保育課 TEL47-7785 FAX20-4201
▶内容…普段は見ることができない舞台裏を見学できます。照明の操作をしたり、出演者と同じ目線で舞台に立つ体験もできます。
▶とき…8月18日(金)① 11:00~ ② 14:00~( 各回1時間程度)
▶ところ…文化会館アルフォーレ
▶対象…小学生以上
▶定員…各回10人(先着)
▶申し込み…7月12日(水)以降、直接または電話で文化会館アルフォーレへ。
問 文化会館アルフォーレ TEL21-0010 FAX21-0011
▶内容…家族や友達と遊べるコーナーや子育て支援情報コーナーがあります。涼しい室内で楽しく、のんびりと過ごしませんか。授乳室やおむつ交換所もあり、小さなお子さん連れでも安心です。
▶とき…7月30日(日)10:00~13:00
▶ところ…市民プラザ
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問 かしわざき男女共同参画推進市民会議
(人権啓発・男女共同参画室内)
TEL20-7605 FAX22-5904
問 痴娯の家 TEL22-0777 FAX22-1211
問 黒船館 TEL・FAX21-1188
問 藍民芸館TEL・FAX21-1199
▶とき…7月15日(土)~8月20日(日) 9:30~17:00 ※水曜休館(7月26日(水)は開館)。
▶入館料…【各館】高校生以上500円、小・中学生300円 【三館セット券】高校生以上1,300円、小・中学生750円
痴娯の家 eco・エコ・郷土玩具
全国各地で作られていた郷土玩具は、身近な素材(土・紙・木)やおがくず、着物を作った後の糸くずなどをリサイクルして作られたエコなおもちゃです。昔の人々の知恵を郷土玩具から学びます。
黒船館 創作版画
創作版画とは、描き、彫り、刷りが分業制の版画とは違い、作家が一人で作る「自画、自刻、自摺」の版画をいいます。複製を目的とせず、版画独特の手法
が創作表現の方法として生かされています。
藍民芸館 時を経て美しい道具
長く使い続けることで愛着が湧き手放せなくなった美しい道具。役割を終えた古い物を新たな視点で現代の暮らしに取り入れると、趣のある豊かな生活空間を作ることができます。
家庭備蓄を行う際に必要な情報、災害時における食事の注意点などをとりまとめた「災害時に備えた食品ストックガイド」を農林水産省が公開しています。
乳幼児、妊産婦、食物アレルギーをお持ちの方 「要配慮者のための災害時に備えた食品ストックガイド」は必見です!
普段から備えておくことで、いざというときの安心感が違います。ぜひご活用ください。
農林水産省 災害時に備えた食品ストックガイド
元気館と子育て支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。
日程はこちら ↓
*わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
*元気館の保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています
問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201
▶内容…子どもの健康について学びます。
▶講師…藤中秀彦さん(小児科医師)
▶とき…7月14日(金)13:30~14:30
▶対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
※保護者のみの参加も可。
▶予約開始日…6月30日(金)
▶定員…35 組程度(予約制)
▶申し込み…予約開始日以降、祝日を除く月~金曜の9:00~15:30に直接、元気館1階保育課へ。チケットをお渡しします。
問 保育課 TEL47-7785 FAX20-4201
乳幼児健診や妊娠期・子育て期のセミナーの日程をお知らせします。
・-・-・-・-・-
「出産前のパパママセミナー」「すくすく広場」「2歳児子育てと歯科相談」は予約が必要です。
*申し込み方法
・インターネット(https://www.kashiwazaki-kosodate.net/seminar-yoyaku)
・電話( TEL 0257-20-4215)月~金曜(祝日を除く)の8:30~17:15
・-・-・-・-・-
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)、内履き(必要な方)
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください。
ただし、3歳児健診は人数調整をする場合があります。事前にお送りする案内を確認してください。
●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です。(※事前の連絡は不要)
●対象月以外に変更する場合は、連絡してください。
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください。(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください。
問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201