対象年齢: 乳児

食品ロスを減らしましょう

2023年10月23日掲載

食品ロスとは?
食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。

どのくらい捨てられているの?
1人当たり1日で茶碗約1杯分の食べ物が捨てられています。

食品ロスを減らす!4つの取り組み
①食材を上手に使い切り、食品ロスが少ない調理を実践!
②冷蔵庫の中身をチェック。買いすぎないように心がけ、手付かずの食品を捨てることのないようにしましょう
③自宅での食事や外食の際の食べ残しを減らしましょう
④飲食店で食べ残した料理は、持ち帰ることができるかお店に確認しましょう

問 クリーンセンターかしわざき(環境課)
  TEL23-5170 FAX24-4196

11/16(木)元気館 子育てキラキラ講座「子どもの事故・ケガの対処法」

2023年10月22日掲載

▶内容…子どもの事故やけがへの対処方法を実技で学べます。
▶講師…市救急救命士
▶とき…11月16日(木)10:30~11:30
▶対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
※保護者のみの参加も可。
▶予約開始日…11月2日(木)
▶定員…35組程度(予約制)
▶申し込み…各予約開始日以降、祝日を除く月~金曜の9:00~15:30に直接、元気館1階保育課へ。チケットをお渡しします。

問 保育課 TEL47-7785 FAX20-4201

11/3~4 こども自然王国 秋の児童館まつり

2023年10月20日掲載

▶内容…県内の児童館や児童クラブ・大学による遊びの縁日、おいしい米粉パンの販売など。
▶とき…11月3日(金・祝)~4日(土)10:00 ~ 15:00
※天候により変更する場合があります。

問 こども自然王国 TEL41-3355 FAX41-3515

11月の乳幼児健診、妊娠期・子育て期のセミナーのお知らせ(一部要予約)

2023年10月19日掲載

乳幼児健診や妊娠期・子育て期のセミナーの日程をお知らせします。
・-・-・-・-・-

「出産前のパパママセミナー」「すくすく広場」「2歳児子育てと歯科相談」は予約が必要です。

*申し込み方法
インターネット(https://www.kashiwazaki-kosodate.net/seminar-yoyaku

電話( TEL 0257-20-4215)月~金曜(祝日を除く)の8:30~17:15
・-・-・-・-・-

▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)、内履き(必要な方)
▼注意
 ●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください。
ただし、3歳児健診は人数調整をする場合があります。事前にお送りする案内を確認してください。
 ●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です。(※事前の連絡は不要)
 ●対象月以外に変更する場合は、連絡してください。 
 ●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください。(問診票は健診会場にも用意してあります)
 ●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください。

問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201

11/1(水)親子であ・そ・ぼ!「えほんライブ」

2023年10月18日掲載

▶内容…絵本の世界にふれ、親子で楽しい時間を過ごします。
▶講師…田村いづみさん、渡邊麻美さん(絵本専門士)
▶とき…11月1日(水) 10:30~11:30
▶対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
▶予約開始日…10月18日(水)
▶定員…35組程度(予約制)
▶申し込み…各予約開始日以降、祝日を除く月~金曜の9:00~15:30に直接、元気館1階保育課へ。チケットをお渡しします。

問 保育課 TEL47-7785 FAX20-4201

10月の乳幼児健診、妊娠期・子育て期のセミナーのお知らせ(一部要予約)

2023年10月01日掲載

乳幼児健診や妊娠期・子育て期のセミナーの日程をお知らせします。
・-・-・-・-・-

「出産前のパパママセミナー」「すくすく広場」「2歳児子育てと歯科相談」は予約が必要です。

*申し込み方法
インターネット(https://www.kashiwazaki-kosodate.net/seminar-yoyaku

電話( TEL 0257-20-4215)月~金曜(祝日を除く)の8:30~17:15
・-・-・-・-・-

▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)、内履き(必要な方)
▼注意
 ●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください。
ただし、3歳児健診は人数調整をする場合があります。事前にお送りする案内を確認してください。
 ●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です。(※事前の連絡は不要)
 ●対象月以外に変更する場合は、連絡してください。 
 ●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください。(問診票は健診会場にも用意してあります)
 ●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください。

問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201

10/19(木)元気館 子育てキラキラ講座「仕上げ磨きのコツ」

2023年10月01日掲載

▶内容…仕上げ磨きのコツを学び、虫歯予防に役立てましょう。
▶講師…市歯科衛生士
▶とき…10月19日(木) 10:30~11:30
▶対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
※保護者のみの参加も可。
▶予約開始日…10月6日(金)
▶定員…35組程度(予約制)
▶申し込み…各予約開始日以降、祝日を除く月~金曜の9:00~15:30に直接、元気館1階保育課へ。チケットをお渡しします。

問 保育課 TEL47-7785 FAX20-4201

10月の元気館と子育て支援室のベビマ・助産師訪問日程のお知らせ

2023年09月27日掲載

元気館と子育て支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。

日程はこちら ↓

*わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
*元気館の保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています

問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201

ページ上部へ