問 大崎温泉雪割草の湯 TEL FAX47-2113
おすすめポイント①
入浴料が半額!
●大人 300 円
●小・中学生 190 円
おすすめポイント②
サイコロ振って運試し!
入浴券やプレゼントが当たるかも?
(プレゼントがなくなり次第終了)
おすすめポイント③
きのこ汁無料サービス
限定100食(1人1杯)
▶とき…両日とも11:30~
(整理券を10:00 から配布)
●野菜・果物販売(トクマ青果店)
●雪割草の湯スタッフによるフリーマーケット

問 大崎温泉雪割草の湯 TEL FAX47-2113
おすすめポイント①
入浴料が半額!
●大人 300 円
●小・中学生 190 円
おすすめポイント②
サイコロ振って運試し!
入浴券やプレゼントが当たるかも?
(プレゼントがなくなり次第終了)
おすすめポイント③
きのこ汁無料サービス
限定100食(1人1杯)
▶とき…両日とも11:30~
(整理券を10:00 から配布)
●野菜・果物販売(トクマ青果店)
●雪割草の湯スタッフによるフリーマーケット
コレクションビレッジ
▶期間…12月1日(金)~ 令和6(2024)年3月15日(金)
問 商業観光課 TEL21-2334 FAX22-5904
柏崎港観光交流センター「夕海」
▶期間…12月1日 (金)~ 令和6(2024)年4月下旬
※11月は土・日曜、祝日の観光案内のみ実施。
※休館期間中はトイレのみ使用可。
問 商業観光課 TEL21-2334 FAX22-5904
史跡・飯塚邸
▶期間…12月1日(金)~令和6(2024)年3月31日(日)
問 博物館 TEL22-0567 FAX22-0568
問 史跡・飯塚邸 TEL FAX20-7120
▶申し込み…各申込期限までに、電話で痴娯の家へ。
問 痴娯の家 TEL22-0777 FAX22-1211
◆すすきみみずく作り
▶内容…ススキを使い、かわいらしいみみずくを作ります。
▶とき…11月19日 (日)10:00~11:30
▶参加料…大人700円、小・中学生500円、未就学児200円(入館料込み、みみずく1つ)
▶定員…8人
▶申込期限…11月17日(金)
◆起き上がりクリスマス飾り作り
▶内容…三角だるまの土台(高さ7.5㎝程度)に、サンタやツリーの絵を描き、小物を飾り付けてクリスマス飾りを作ります。
▶とき…11月26日 ㈰ 10:00~11:30
▶参加料…大人800円、小・中学生600円、未就学児300円(入館料込み、飾り付けの土台1個)
※ 2個目は、1 個 200円。
▶定員…6人
▶申込期限…11月24日(金)
元気館と子育て支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。
日程はこちら ↓
*わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
*元気館の保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています
問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201
ファミリー・サポート・センターは、子育てのお手伝いをしてほしい方と、子育てのお手伝いをしてくださる方(提供会員)をつなぎます。
ファミリー・サポート・センター ←事業内容はこちら
保護者がお子さんを安心して預けられるように、またお子さんを安全にお預かりするために、提供会員向けに研修会を開催しています(年数回)。
研修会に合わせ、今回は市民のみなさまにも参加を呼び掛け、柏崎の子どもたちを一緒に見守っていきたいと思っています。
*内容…子どもの事故予防、けがの手当て、心肺蘇生とAEDの使い方など
*講師…日本赤十字社新潟県支部
*とき…11月29日(水)午前9時30分~11時30分
*ところ…元気館
*対象…市内在住の方
*申し込み…11月24日(金)までに電話または直接、ファミリー・サポート・センター(電話:0257-21-1310、住所:柏崎市栄町18番26号元気館1階子育て支援課内)へ
ファミリー・サポート・センターに興味がある方には、活動の説明をし、会員登録の受け付けも行います。
▶内容…
①カローリング、ボッチャ、フロアホッケーなどの体験
②輪投げ、工作、積み木、スカットボールなどのこどもの遊び広場
③車いすバスケットボール体験会、ダンスステージ
▶とき…11月5日(日)13:00~
▶ところ…総合体育館
問 スポーツ振興課 TEL20-7010 FAX23-0881
▶内容…子どもへの言葉かけのコツを学びます。
▶講師…天野ひかりさん(NHKすくすく子育て元キャスター)
▶とき…11月26日 (日)14:00~15:30(13:30~受け付け)
▶ところ…産業文化会館
▶定員…200人(先着)
▶託児…要予約(無料)
▶申し込み…11月15日(水)までに次のいずれかで子育て支援課へ。
・電話
・ E メール
・ファクス(住所・氏名・電話番号を記入)FAX用紙はちらしの裏面にもあります
・インターネット予約
問 子育て支援課 TEL47-7786 FAX20-4201
メール kateishien@city.kashiwazaki.lg.jp
食品ロスとは?
食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。
どのくらい捨てられているの?
1人当たり1日で茶碗約1杯分の食べ物が捨てられています。
食品ロスを減らす!4つの取り組み
①食材を上手に使い切り、食品ロスが少ない調理を実践!
②冷蔵庫の中身をチェック。買いすぎないように心がけ、手付かずの食品を捨てることのないようにしましょう
③自宅での食事や外食の際の食べ残しを減らしましょう
④飲食店で食べ残した料理は、持ち帰ることができるかお店に確認しましょう
問 クリーンセンターかしわざき(環境課)
TEL23-5170 FAX24-4196
▶内容…子どもの事故やけがへの対処方法を実技で学べます。
▶講師…市救急救命士
▶とき…11月16日(木)10:30~11:30
▶対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
※保護者のみの参加も可。
▶予約開始日…11月2日(木)
▶定員…35組程度(予約制)
▶申し込み…各予約開始日以降、祝日を除く月~金曜の9:00~15:30に直接、元気館1階保育課へ。チケットをお渡しします。
問 保育課 TEL47-7785 FAX20-4201