おすすめの歯ブラシは?
嫌がっても無理やりした方がいいの?
など、悩みが尽きない歯のことについて、丁寧にお話ししていただきました。
遊びの中でお口まわりを鍛えることができるトレーニングも教えていただきましたね。お家でもぜひ実践してみてください。

おすすめの歯ブラシは?
嫌がっても無理やりした方がいいの?
など、悩みが尽きない歯のことについて、丁寧にお話ししていただきました。
遊びの中でお口まわりを鍛えることができるトレーニングも教えていただきましたね。お家でもぜひ実践してみてください。
▶内容…栗おこわ、ゆで落花生、紫いも味の米粉のチュロス、カボチャコロッケなど、秋の味覚を楽しめるグルメを販売します。
また、会場内でハンドメイドマーケットも開催。お気に入りのアイテムを見つけてみてください♪
▶とき…11月2日(土)~3日(日・祝)11:00~17:00
▶会場…じょんのびマルシェ周辺
秋の温泉もおすすめ!
ほんのり冷たく澄んだ秋風が心地よいこの季節、温泉で心と体を温め、日々の疲
れを癒やしませんか?
問 じょんのび村 TEL41-2222 FAX41-2265
元気館と子育て支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。
日程はこちら ↓
*わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00(祝日、年末年始を除く)
*元気館の保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています
問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201
抱っこで参加のお子さんも無理なく参加でき、お子さんと遊びながら骨盤ケアも行いました。
ママ自身が楽しむことが、子育ての時間も楽しめるコツだそうですよ。
▶内容…市内の年長児が思い思いに塗ったぬり絵を展示します。ぬり絵の原画は、柏崎ゆかりの絵本作家、かんべあやこさんの作品です。
▶とき…10月25日 (金)~11月10 日(日) 9:30~19:00
※土・日曜、祝日は 17:00 まで。
▶ところ…ソフィアセンター
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936
みんな大好きな風船!ふわふわと軽くて、おうち遊びに人気ですよね。
膨らませてそのまま遊ぶのも楽しいですが、あるひと手間で大変身!
遊び方がぐっと広がりますよ!
【用意するもの】
・風船
・ビニールテープ
【作り方】
①風船を膨らませ、ビニールテープを一周巻きます。
Point!結び目から真裏に向けて巻くと分かりやすいです。
②十字になるように、さらにビニールテープを巻きます。
③最後に、今まで巻いたテープと垂直になるように1周巻きます。
完成!
ふわふわしていた風船が、ボールのようにポンポンはずみます!ドリブルもできますし、2人組でラリーをすることも楽しいです。
①と②をもう一度繰り返し、縦方向に計4週巻くと跳ね具合が変わりますよ。
【おまけ】
忘れたころに空気が抜けますよね。その状態もおもしろいです!
担当:保育課保育支援係 TEL47-7785 FAX20-4201
「児童扶養手当」の変更点
①所得制限限度額が、下表の通り改正されます。
②第3子以降の加算額が6,450円から10,750円(全額支給の場合)に増額されます。
「ひとり親家庭等医療費助成」の変更点
所得制限限度額が、児童扶養手当に合わせて引き上げられます。
▶手続き…現在、手当を受給または申請している方は、手続き不要です。
新規で申請する方は、市役所1階福祉課で新規認定請求をしてください。必要書類などは、市ホームページをご確認ください。
問 福祉課 TEL41-5650 FAX21-1315
乳幼児健診や妊娠期・子育て期のセミナーの日程をお知らせします。
・-・-・-・-・-
「出産前のパパママセミナー」「すくすく広場」「2歳児子育てと歯科相談」は予約が必要です。
*申し込み方法
・インターネット(https://www.kashiwazaki-kosodate.net/seminar-yoyaku)
・電話( TEL 0257-20-4215)月~金曜(祝日を除く)の8:30~17:15
・-・-・-・-・-
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください。
ただし、3歳児健診は人数調整をする場合があります。事前にお送りする案内を確認してください。
●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です。(※事前の連絡は不要)
●対象月以外に変更する場合は、連絡してください。
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください。(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください。
問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201
離乳食の始め方やステップアップの目安について、分かりやすく説明していただきました。
たくさんの手作り離乳食が用意され、お母さんたちはお粥をすくった時のもったり感を体感でき、大好評の講座でした。
定員に達しました。
キャンセル待ちは、保育課(元気館1階)の窓口でのみ受け付けます。
▶内容…絵本の世界に触れ、親子で楽しい時間を過ごします。
▶講師…田村いづみさん、渡邊麻美さん(絵本専門士)
▶とき…11月7日(木)10:30~11:30
▶対象…3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人
▶予約開始日時…10月21日(月)9:00
▶定員…35組程度(予約制)
▶申し込み…予約開始日以降、市ホームページから、または直接元気館1階保育課へ。
※窓口予約の受け付けは、祝日を除く月~金曜の9:00~15:30。
※予約の受け付け終了時には、こちらのページでお知らせします。
※定員に達した場合、窓口でのみキャンセル待ちを受け付けます。
問 保育課 TEL47-7785 FAX20-4201