▼休館期間…2月12日(水)~26日(水)
※図書やDVDなどの返却期限は2月27日(木)以降に延長します。
休館期間中に返却したい方は、返却ポストをご利用ください。
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936
▼休館期間…2月12日(水)~26日(水)
※図書やDVDなどの返却期限は2月27日(木)以降に延長します。
休館期間中に返却したい方は、返却ポストをご利用ください。
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936
元気館と支援室で行うベビーマッサージ・助産師・保健師訪問の日程をお知らせします。
*ベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談・保健師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
〃 保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています。
2020.1支援室訪問日程表 ← 日程はこちら
問 子育て支援課家庭支援班(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201
柏崎市内外のアマチュア劇団や同好会による演劇フェスティバルです。
▼ところ…産業文化会館
※開場は、各公演30分前。
問 産業文化会館 ☎24-7633 FAX22-7721
公演日時 | 団体名 | 演目 |
---|---|---|
2月2日(日曜日)午後1時~ |
かしわざき語り部の会 | むかしばなし |
2月8日(土曜日)午後7時~ 2月9日(日曜日)午後2時~ |
劇団 THE風・FOU |
表に出ろいっ! |
2月11日(火曜日・祝日)午後3時~ | アートラボx劇団のあ | 激突!「アートラボ」x「劇団のあ」 |
2月15日(土曜日)午後7時~ | 演劇集団 高田笑劇場 | B-HAPPY |
2月16日(日曜日)午後2時~ |
かしわざき朗読サークル たろうの会 |
「よだかの星」ほか4作品 |
乳幼児の健診や学級、出産前のパパママセミナーの日程をお知らせします。
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください。都合がつかない場合は、月内での変更が可能です※事前の連絡は不要。
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください。
2020.1乳幼児健診・学級・パパママセミナー日程 ← 日程はこちらをご覧ください。
問 子育て支援課家庭支援班(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201
市役所(高柳町・西山町事務所含む)は、12/28 ㈯~ 1/5 ㈰まで、営業を行いません。
ただし、市民課、納税課、国保医療課、子育て支援課、税務課、上下水道局料金センターは、下に記載のとおり窓口業務を行っています。
また、出生・死亡・婚姻など戸籍の届け出は、市役所宿直室で受け付けています。
詳しくは、広報かしわざき4~5ページ、または下記URLをご覧ください。
元気館と支援室で行うベビーマッサージ・助産師・保健師訪問の日程をお知らせします。
*ベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でバスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談・保健師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
〃 保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています。
2019.12支援室訪問日程表 ← 日程はこちら
問 子育て支援課家庭支援班(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201
乳幼児の健診や学級、出産前のパパママセミナーの日程をお知らせします。
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳
▼注意
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください。都合がつかない場合は、月内での変更が可能です※事前の連絡は不要。
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください。
2019.12乳幼児健診・学級、パパママセミナー ← 日程はこちらをご覧ください。
問 子育て支援課家庭支援班(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201
柏崎市ファミリー・サポート・センターでは、新規の提供会員募集の研修会を開催します。
※ファミリー・サポート・センターは、子育てのお手伝いをしてほしい方(依頼会員)と、子育てのお手伝いをしてくださる方(提供会員)をつなぐ子育てネットワークです。
さまざまなニーズに対応するため、提供会員を募集しています。
詳しくはこちら → ファミリー・サポート・センター
▼内容…身近にあるものを利用した応急手当方法を学ぼう。AEDをもっと知ろう。
・ばんそうこうを上手に貼るにはどうすればいいのかな?
・もしもの時のためにAEDの使い方をきいてみたいな
▼とき…12月7日(土)午前10時~正午
▼ところ…元気館
▼対象…提供会員になりたい方、研修内容に興味のある方
▼講師…NPO法人 地域活動サポートセンター柏崎
▼申し込み…12月5日(木)までに、直接または電話で、ファミリー・サポート・センターへ
▼その他…ファミリー・サポート・センターの紹介も行います
問い合わせ・申し込み
柏崎市ファミリー・サポート・センター
(元気館1F 子育て支援課内)
TEL21-1310 FAX20-4201
↑ 保護者の迎えが来るまで一緒に過ごしています。
仲良く手をつないでお散歩中。
本当のおばあちゃんと孫のようです。
乳幼児突然死症候群(SIDS)とは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児に突然死をもたらす疾患で、乳児の死亡原因の上位を占めています。
乳幼児突然死症候群の発症率が低くなる3つのポイント!!
*1歳になるまでは、寝かせるときはあおむけに寝かせましょう
*できるだけ母乳で育てましょう
*たばこをやめましょう
冬季は、乳幼児突然死症候群が発症する傾向にありますので、注意しましょう。
SIDS_リーフ_(カラー) ← リーフレットはこちら
▼お願い…次のような場合は、相談機関に迷わずお電話ください。通報・相談は、匿名で行うことができ、通報・相談した人、その内容に関する秘密は守られます。
●子どもが泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声が聞こえる
●子どもに不自然な傷やアザがある
▼子育て相談…子育てに悩んだ時は、抱え込まず、信頼できる人や相談機関へご相談ください。また、近くに子育てで悩んでいる人がいる場合も、ご相談ください。
問 子育て支援課 ☎47-7786 FAX20-4201