▶内容…令和元(2019)年発行の雑誌約50種類600冊を無料で配布します。今回配布する雑誌は、趣味・総合誌、スポーツ・音楽誌などです。
▶とき…7月16日(土)
① 10:00~10:20
② 10:40~11:00
▶ところ…ソフィアセンター
▶定員…各回50人(1人1回限り5冊まで)
▶申し込み…前日までに、直接または電話でソフィアセンターへ。
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936

▶内容…令和元(2019)年発行の雑誌約50種類600冊を無料で配布します。今回配布する雑誌は、趣味・総合誌、スポーツ・音楽誌などです。
▶とき…7月16日(土)
① 10:00~10:20
② 10:40~11:00
▶ところ…ソフィアセンター
▶定員…各回50人(1人1回限り5冊まで)
▶申し込み…前日までに、直接または電話でソフィアセンターへ。
問 ソフィアセンター TEL22-2928 FAX21-2936
乳幼児健診や妊娠期・子育て期のセミナーの日程をお知らせします。
「すくすく広場」「出産前のパパママセミナー」「2歳児子育てと歯科相談」は予約が必要です。電話で子育て支援課( TEL20-4215)に申し込んでください。
予約受付:月~金曜(祝日を除く)の8:30~17:15
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)、歯ブラシ(1歳6カ月児歯科健診のみ)
*感染予防のため、内履きの持参にご協力ください。
▼注意
●お子さん1人につき、保護者1人での参加にご協力ください
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください
●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です(※事前の連絡は不要です)
●対象月以外に変更する場合は、連絡してください
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください (問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください
問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201
▶内容…「ナツコレ」で夏を先取り!レジャープール特別料金の他、タヒチアンダンスショーやSUP(スタンドアップパドル)体験、水上安全講習会なども開催。
キッチンカー(テイクアウト販売)も来るよ!
▶とき…7月3日(日)10:00~18:00
▶ところ…アクアパーク
※水上安全講習会は事前申し込みが必要です。
問 アクアパ-ク TEL22-5555 FAX22-0766
目指そう!8020(ハチマルニイマル)
8020 運動は「80 歳になっても自分の歯を20 本以上保とう」という運動です。80 歳になっても自分の歯が20本以上あれば、ほとんどのものをよくかんで、おいしく食べることができ、健康に過ごすことができると言われています。
・-・-・-・-・-・
むし歯や歯周病になり、歯が無くなってから後悔することがないよう、体の健康診断と同様に、定期的に歯科健診を受けましょう。
500円で健診を受けられます
市は、20~80歳の方を対象に「歯周病検診(口腔健診)」を行っています。
市内の指定歯科医療機関で、500円(70歳以上は無料)で受診できます。希望する方は、健康推進課(TEL 20-4211)へお申し込みください。
無料受診のチャンス!
今年度、20・30・40・50・60 歳の節目年齢になる方に、無料クーポンをお送りしました。10年に1度の無料受診のチャンスです。
妊婦さんとそのパートナーの方も無料クーポンの対象となりました
妊娠期の歯の健康状態が、赤ちゃんの発育や、むし歯にも影響します。また、ホルモンバランスの変化から歯ぐきに炎症が起こりやすくなります。この機会に、歯周病検診(口腔健診)を受診しましょう。
※クーポンは母子健康手帳発行時にお渡しします。
◆無料クーポンの使い方◆
①同封の実施医療機関から医療機関を選び、予約する
②クーポン・問診票に記入する
③無料クーポン・問診票・本人確認書類を持って、医療機関へ
問 健康推進課 TEL20-4213 FAX22-1077
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止・変更する場合があります。
元気館と子育て支援室で行うベビーマッサージ・助産師訪問の日程をお知らせします。
3密を避けるため、利用人数を制限しています。
ご自宅での検温、保護者はマスクの着用をお願いいたします。
日程はこちら ↓
*わらべうたベビーマッサージ…ハイハイ前のお子さんにおすすめです。各自でスタオルをご用意ください。服を着たままで行います。
*子育て支援室の助産師相談…気になること、心配なことなど、お気軽にご相談ください。
*元気館の助産師相談…月曜9:00~16:00
*元気館の保健師相談…開館時間内随時
*子育て支援室では、日頃から保育士が相談に応じています
問 子育て支援課家庭支援係(元気館) TEL20-4215 FAX20-4201
乳幼児健診や妊娠期・子育て期のセミナーの日程をお知らせします。
「すくすく広場」「出産前のパパママセミナー」「2歳児子育てと歯科相談」は予約が必要です。電話で子育て支援課( TEL20-4215)に申し込んでください。
予約受付:月~金曜(祝日を除く)の8:30~17:15
▼ところ…健康管理センター
▼持ち物…母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要)、歯ブラシ(1歳6カ月児歯科健診のみ)
*感染予防のため、うち履きの持参にご協力ください。
▼注意
●お子さん1人につき、保護者1人での参加にご協力ください
●健診は、生まれた日が1~15日までの方は前半に、16日以降の方は後半の日程に受診してください
●都合がつかない場合は、月内での変更が可能です※事前の連絡は不要です
●対象月以外に変更する場合は、連絡してください
●乳幼児健診は、事前に配布されている問診票に記入し、持参してください(問診票は健診会場にも用意してあります)
●1歳6カ月児歯科健診・3歳児健診でフッ化物歯面塗布を希望する方は、お子さんの昼食後の飲食を控えてください
問 子育て支援課家庭支援係 TEL20-4215 FAX20-4201
歯科医師による無料の歯科健診とお口の中の心配事を相談できます。小さなお子さんからご高齢の方まで、どなたでも参加できます。
※感染症対策に留意し、予約制で行います。
※歯科健診を希望しない方は入場できません。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
▶とき…6月26日(日)9:30~正午(最終受け付け11:30)、13:30~ 16:00(最終受け付け15:30)
▶ところ…健康管理センター
▶申し込み…6月17日(金)までに電話で、健康推進課へ(TEL20-4213、先着)。
※申込受付時間は、月~金曜の8:30~ 17:15
◆フッ化物歯面塗布
歯科健診後、1歳~就学前のお子さんで希望する方に、フッ化物歯面塗布を行います。申込時に希望をお聞かせください。過去3カ月以内に塗布経験がある方は対象外です。塗布後3カ月は乳幼児健診での塗布はできません。
問 健康推進課 TEL20-4213 FAX22-1077
▶内容…令和4(2022)年度に市内の小学校に入学した新一年生の顔写真を展示します。
▶とき…6月上旬~令和5(2023)年6月上旬(月曜休館)
▶ところ…博物館
問 博物館 TEL22-0567 FAX22-0568
▶とき
●月~金曜= 9:30 ~ 20:00
● 土・日曜、祝日= 9:30 ~17:00
▶休館日…毎月第3日曜
問 ソフィアセンター TEL 22-2928 FAX21-2936
▶対象…次のいずれかに当てはまる方
●母子家庭の母、父子家庭の父とその子
●父母に監護されていない児童とその児童を養育する方
●父または母が重い障がいの状態にある家庭の父または母とその児童
※児童とは、18歳になった最初の3月31日まで、または一定の障がいがある場合は19歳以下の方。
▶所得制限…前年(1~ 9月までは前々年)の所得と扶養親族の数で決まります。
※所得制限を超えている場合は医療費助成を受けることができません。
問 福祉課 TEL41-5650 FAX21-1315